記事内に広告が含まれています。

表計算ソフトの足し算・無料OfficeソフトApacheOpenOfficeCalcとLibreOfficeCalc・Excel

フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約2分で読めます。

 無料のOfficeソフトApacheOpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)とLibreOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)のセル同士の足し算の仕方を見てみよう。

 

 かつてのOpenOffice.orgの開発が終了し、二つのプロジェクトに分かれた。

 ひとつは、LibreOffice。

 もうひとつは、Apache OpenOffice。

 LibreOfficeもApache OpenOfficeもMicrosoftOfficeと互換性のある無料のオフィスソフト。

 ほぼ同じような操作がほとんどだが、たまに違うことも。

 ちなみに、足し算の方法はApache OpenOfficeもLibreOfficeもほぼ同じ操作となる。

 

Apache OpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)セル同士を足す場合

1、計算結果を表示したいセルをクリック。

2、メニューバーの『=』をクリック。

3、足すセルをクリック。

4、『+』を入力。

5、足すセルをクリック。

6、『Enter』キーを押す。

 

 セル行1列3にセル行1列1とセル行1列2を足した結果を表示する場合。

 メニューバーの計算式に『=A1+B1』が表示される。

 

 

 実は、このセル同士の掛け算に関しては、LibreOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)も同じように+で足していく。

 ちなみに、MicrosoftExcelも+で足していく。

 

 操作のほうも、Excel・Apache OpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)・LibreOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)ほぼ同じである。

 

 OpenOffice.orgでは、同じセル同士の足し算は『=A1;B1』で表現されていた。

 Apache OpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)もLibreOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)もよりMicrosoftExcelに近い操作・数式構成になった。

 

 ちなみに、ひとつのセル内で数字を足していく場合も=と+を使う。

 たとえば、ひとつのセルに1と2を足した数字を表示したい場合、=1+2と数式を入力する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました