OCNの無料家計簿

この記事は約2分で読めます。

  OCNの無料家計簿を使ってみた。

 OCNの会員でなくても無料利用できる。


OCN無料家計簿に登録

 必要なものはメールアドレス(携帯電話のメールアドレスは使用できない)とパスワード。


 いったん、仮登録して、登録したメールアドレスに送られてきたメールから、本登録を行う。

 同意書に同意するボタンをクリックして、ログイン。

 カテゴリは『銀行』『クレジットカード』『EC』『その他』。


 カテゴリのタブをクリックすると、情報を自動収得できる銀行名などが出てくるので、情報収得したい金融機関などの名前をクリック。

 で、下のほうの次へのボタンをクリック。


 で、次の画面から、銀行情報『ログインID』『パスワードの登録』を行う。

 選んだ金融機関などをスキップすることもできる。


 情報収得した金融機関などを総合して、集計を取ることもできるし、費目を入れることもできる。

 一度、金融機関の情報を登録するとボタンワンクリックで、情報収得できるので、ネットバンキングを使っている人は、使い勝手はいいかも。


 手入力もできる。


 スマートフォンのアプリともデーターの連携ができると言うのもいいところ。


 OCN無料家計簿の最大のメリットは、書式の違う銀行やカードのデータを一覧表示してくれるところ。

OCN家計簿  


 欠点は、外部に出力できないこと

 OCN無料家計簿は、よくできた家計簿なのだが、外部に出力する機能が無い。

 そのため、インターネットにつないでいないと利用ができない。

 パソコン内にデーターを取り込むことができないのも、ちょっと使いにくい。


 コピー&ペーストでコピーして、表計算ソフトなどに取り込んでも、一行に2つの項目が入ったりして、使いにくい。


 インポート・エクスポート機能がつくとさらに利用価値が高くなると思うのだが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました