ADSLとWiFiどちらが安い

この記事は約2分で読めます。

 LTEの通信速度は、下り(受信時)最大75Mbps/上り(送信時)最大25Mbps程度。

 この速度は、ADSLよりはるかに早い。

 4Gの場合、下り(受信時)最大42Mbps/上り(送信時)最大5.8Mbps。

 こちらは、ADSLのモアIII(47Mタイプ)最大 47Mbps /上がり(送信時)5Mbps とほぼ同じ。

 というわけで、ADSLとWiFi、料金を比較してみよう。

 とはいっても、これ、一筋縄ではいかないような・・・。

 スマートフォンユーザーかどうかでも違うし。

 ADSLの場合、必要となるのは、NTTの回線使用料・プロバイダー料金。

 月額使用料 その他 
ADSLのモアIII  2,646円(NTT)+735円(ASAHIネット) NTTの回線を新規に契約する場合初期費用が他に必要 
ルーターなどが別に必要。
楽天スーパーWiFi/LTE 3880円イーモバイルのWiFiと同じ通信エリア
メールアドレスはおそらく付属しない。
その代わり、月額利用料に楽天ポイントがつく。
21時以降の使用には速度制限がつく。
LTE対応。 
初期費用契約事務手数料として3,150円(器具などは無料配布)。
ASAHI WiFi3790円 最大通信速度40Mbps
メールアドレス無料 
初期費用必要なし(2013年3月1日から2013年3月31日まで器具などは無料配布)。
AU 5800から4820円 +「テザリングオプション」として月額525円4G LTE ・定額プラン
ドコモ 6510円 4G LTE ・定額プラン 
ソフトバンク 5985円 +「テザリングオプション」として月額525円4G LTE ・定額プラン 

 パソコンを使わないのなら、当然、スマートフォンだけの定額プランのほうが安上がり。

 でも、スマートフォンは本体価格が高いし・・・。

 電話回線があるのなら、ADSLのモアIIIでインターネット、通話は普通の携帯電話であまり使わない。

 かつ、出先でネット接続するときはノートパソコンにPocket WiFiのEMチャージが一番お徳かも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました