アンドロイドスマートフォン・Xperia(TM) acro HD SO-03Dが届いたが

この記事は約2分で読めます。

 アンドロイドスマートフォンが届いた。

 機種はXperia(TM) acro HD SO-03Dである。

 早速付属のスタートアップガイドを見ながら、電源ボタンを押して見たのだが・・・。

 うんともすんともいわない。

 充電しないと駄目かな?

 ということで、パソコンとXperia(TM) acro HD SO-03Dを付属のUSBコードでつないで充電しようとした。

 これが、なんというかよくわからない。

 Xperia(TM) acro HD SO-03DのUSBの接続口は上のほうの左側にある。

 でも、平らすぎて、接続口のふたを開けるのに、ちょっと苦労。

 なんだか、壊しそうで怖いんだけど・・・。

 隙間につめを立てて、引っ張ると、USBの接続口のふたが開いた。

?

 そこでWindowsXPのUSBポートとスマートフォンを接続。

 反応なし!

?

 とだいぶたってから、ハードウエアのウィザード画面が出てきた。

 わけが判らないので、WindowsUPデートの接続を選んで、ドライバーを探してみたが、見つからない。

 ???と思っていたら、しばらくたったら、新しい接続を自動検出していた。

 ???

?

 スマートフォンの電源ボタンは、点灯しているから充電されているんだとは思う。

 思うけど、なんだか不安だ。

 

 ちなみにパソコンのフォルダを見てみると、外部の記憶装置として認識されてるもよう。

?

 無事、起動できるのか・・・。

 おいらのアンドロイドスマートフォン。

 素直に、コンセントから充電しろよ!っていわれそうだが、面倒だったんだもん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました