Windows7のインストール用USBメモリーを作成する

この記事は約2分で読めます。

 今日の話題は、Windows7ダウンロード版イメージファイルのUSBメモリーへのインストールの方法について。

 ダウンロードしたWindows7のイメージファイルは、DVDまたは、USBメモリーにインストールして、その後パソコンでのインストール作業を行う。

 イメージファイルは、そのままコピーしても、OSのインストール用には使えないので、マイクロソフトの専用ソフトを使って、DVDやUSBに解凍してインストールする。

 この、イメージファイルを解凍インストールしたDVDやUSBメモリーがOSのインストール用のディスクとなる。

 この、DVDやUSBメモリーをパソコンに挿入して、パソコンを起動させると、Windows7のインストールが始まるという次第。

 ということで、インストール用のUSBメモリーの作り方を。

 ちなみに、購入しWindows7ダウンロード版は↓


【ポイント10倍】★Microsoft Windows 7 Home PremiumUPG SP1 日本語版 【WINDOWS7SP1】 Win ...2900円なり。

 

Windows7のインストール用USBメモリーを作成する

1、4GB程度のUSBメモリーを用意。

2、マイクロソフトの無償ツール「Windows 7 USB/ DVD Download Tool」のなかの、「Windows7-USB-DVD-Download-Tool-Installer-ja-JP.exe」をダウンロード。
*XPの場合、NET Framework Version 2.0 と Image Mastering API v2.0が必要なのであわせてダウンロード。

3、保存した「Windows 7 USB/ DVD Download Tool」を実行する。

4、『参照』ボタンで保存してあったWindows7ダウンロード版を指定⇒『次へ』ボタンをクリック。

6、メディアの選択で『USB』ボタンを押す。

7、USBメモリーをパソコンに装着する⇒『コピーを開始』ボタンをクリック。

8、『起動可能なUSBデバイスが作成されました』と表示されたら、OSインストール用のUSBメモリーの完成。

9、上の×をクリックして、「Windows 7 USB/ DVD Download Tool」を閉じる。

 

 この後、USBメモリーを装着したまま、パソコンを再起動させると、Windows7OSのインストールが始まる。

 が、USBを利用している場合は、インストール中にちょっと注意が必要になる。

 ということで、Windows7のUSBメモリーを使ったインストールについては、また、明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました