パソコンに保存してある音声ファイルをAndroidスマートフォンの着信音に設定する方法はいくつかある。
1、WindowsMediaPlayerを使って、パソコンに取り込んでAndroid末端側で着信音に設定する方法。
2、Yahoo!スマホマネージャーを使って、着信音に設定する方法。
3、たぶんSDカード内に音声ファイルをコピーしてもAndroid側から着信音設定できる。
また、ファイルマネージャーを使ってもAndroid側に取り込んでしまえば、着信音設定できる。
今回は、Yahoo!スマホマネージャーを使って3MPファイルをAndroidスマートフォンの着信音に設定してみる。
?
パソコン内に保存した音声ファイルをYahoo!スマホマネージャーで、Androidスマートフォンの着信音に設定する
1、Yahoo!スマホマネージャーを起動。
2、Android末端とパソコンをUSBケーブルで接続。
3、パソコン上の音声ファイルの上で右クリック『 を着メロ設定』⇒『着信音として設定』『通知音として設定』のいずれかを選択。
Yahoo!スマホマネージャーの『末端のデーター』タブの下にある更新ボタンをクリック。
Androidスマートフォンを起動させると、着信音・通知音などに指定のファイルが設定されているはず。
また、Android上の音楽アプリからも再生できる。
ちなみに、アラーム・目覚ましアプリなどの音はAndroidのアプリ側で設定する。
次はボイスレコーダーなどのアプリをAndroid側に入れたいと思うんだけど。
コメント