Windows7、Windows8、Windows8.1のシャットダウン(電源を切る)方法

WindowsPC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
この記事は約2分で読めます。

 Windows7、Windows8、Windows8.1のシャットダウンの方法を比べてみよう。

 Windows7、Windows8、Windows8.1の各WindowsOSによって、電源を切る方法(シャットダウン)の方法って違ってるらしい。

 操作方法が違うのは、Windowsの継続ユーザーとしてはちょっとなあ。

 Windows8よりは、Windows7やWindows8.1のほうがかつてのWindowsXPに近い操作ができるが、それでも、ちょっとづついろいろな操作が違う。

 今回は、Windowsのシャットダウンの方法をOSごとに比べてみよう。

広告

Windows7のシャットダウン(電源を切る)

通常のシャットダウン

 『スタートボタン』⇒『シャットダウン』とクリックするとパソコンの電源を切ることができる。

 また、「ALT」+「Ctrl」+「Del」⇒画面右下の「電源」ボタンをクリックしてもシャットダウンすることができる。 。

フリーズした場合のシャットダウン

Windowsキーを使うシャットダウン

 1.Windowsキーを押す。

2.右矢印(→)を押す。

3.Enterキーを押す。

Windowsキーを使ったシャットダウン

Windowsキーを使ったシャットダウン

Altキーを使ったシャットダウン方法

1.「Alt」を押しながら「F4」キーを押す。

2.Enterキーを押す。

Altキーを使ったシャットダウン方法

Altキーを使ったシャットダウン方法

Windows8のシャットダウン(電源を切る)

Windows8の通常のシャットダウン

1、『スタート画面』→画面右側のチャームバーの『設定』ボタンを押す。

2、『電源』ボタンを押す。

Windows8のその他のシャットダウン

マウスカーソルを画面左下 ⇒ メトロスタート表示 ⇒ 右上の[ユーザー]クリック ⇒ [サインアウト]から[シャットダウン]を選択。

Ctrl+Alt+Delを同時に押す⇒右下の電源マークをクリックしてシャットダウン。

Windowsロゴのついたキーを押す⇒シャットダウン。

Windows8.1のシャットダウン(電源を切る)

1、画面右下のスタートボタンを右クリック。

2、「シャットダウンまたはサインアウト」⇒「シャットダウン」を押す。

 他にも、シャットダウンの方法はいろいろあるみたいだけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました