
スタイルシートのフォントサイズ指定-単位のせいで文字の大きさが変えられない
ブログでうまく文字の大きさが変わらない。で、テンプレートのスタイルシートを見てみた。どうも、フォントサイズの指定にPXが使われているところに問題があるらしい。
このサイトは、使っている無料ソフトの紹介と説明。そして、無料サービスについてご紹介しています。有料ソフトや有料サービスに劣らないほど便利な無料サービスやソフトがたくさんあるんです。ちょっとづつ紹介していくので、活用してね。
スタイルシートとHTML
ブログでうまく文字の大きさが変わらない。で、テンプレートのスタイルシートを見てみた。どうも、フォントサイズの指定にPXが使われているところに問題があるらしい。
ブログのカスタマイズやサイトの作成によく使われる、カラーコード。#英数字又は、色名で表示されている。基本の16色は、どんな、ブラウザにも同じように表示される、基本の色。
検索順位を上げるSEO対策にはテンプレートやテーマ内のtitle部分の意味を正しく知ることが大事。ブログのテンプレートにはいくつかtitleがある。今回は、HTMLの<head></head>で囲われた部分のtitleの意味について。
スタイルシートの擬似要素の:beforeというものを使ってリストマークの代用にできる。疑似要素なら文字・画像・音声でもリストマークの代用として使うことができる。:afterを使うと、後ろに記号をつけたりもできる。
paddingはスタイルシート(CSS)の指定のひとつ。内枠からの距離を指定するスタイルシートだ。よく使うスタイルシートなので覚えておくとよいと思う。参考に、paddingの指定の記述と実際の表示を乗せてみた。
ブログを書くときに覚えておくと便利なHTMLタグに<br><br />と言うのがあるんだ。 以前に、書いた記事だけ...
画像をクリックすると、記事のページに飛ぶようにリンク先を設定してみよう。 バナーなどをクリックすると、サイトに飛ぶようになってる。 其れと...
リンクを開くには、いろいろあって『リンク元のウインドを残して、新しいウインドウで開く』『同じウインドウで開く』『特に指定しない』。 HTM...
コメントアウトはスタイルシートやHTML、PHPファイルなどに注釈を加えるときに使われる。 コメントアウトした部分は、サイト上には表示され...
スタイルシートでスクロールバーを表示させて見よう。 スタイルシートだけでスクロールバーつきのボックスが作れるようなのでちょっと試してみたい...