
電源キーの長押しで起動するGoogleアシスタントを停止する-Androidスマートフォン
スマートフォンの電源ボタンを長押しすると、電源メニューが出てくるのだが、そのたび、Googleアシスタントが起動する。邪魔だったりして。Googleアシスタントを停止するのって、どうしたらいい?機種はAQUOS sense3 basic。
このサイトは、使っている無料ソフトの紹介と説明。そして、無料サービスについてご紹介しています。有料ソフトや有料サービスに劣らないほど便利な無料サービスやソフトがたくさんあるんです。ちょっとづつ紹介していくので、活用してね。
主にAndroidスマートフォンに関する情報
スマートフォンの電源ボタンを長押しすると、電源メニューが出てくるのだが、そのたび、Googleアシスタントが起動する。邪魔だったりして。Googleアシスタントを停止するのって、どうしたらいい?機種はAQUOS sense3 basic。
Androidスマートフォンを機種替えしたのでショートメールも新しい機種にお引越ししたい。アプリを使えば、ショートメールデータを簡単に新しいスマホに移すことができる。パソコンにデータを保存することもできる。今回はとりあえず画像なしで説明のみ
中古の携帯電話やスマートフォンは安く手に入るのが魅力だ。が中には赤ロムといわれる中古携帯電話やスマートフォンが売っている。携帯電話やスマートフォンはネットワーク利用制限というのがかかって、アンテナが赤くなった挙句、利用ができなくなるという。
GoogleplayストアのAndroidアプリは、パソコンからでもインストールの手続きができる。Android末端でGoogleplayストアにログインしてAndroidアプリを探すのは面倒。PCでアプリのインストール手続きをしてみよう。
Google連絡先(旧Gメールの連絡先)を連絡先の新旧デザインに応じてvCard形式(vcf)で出力(エクスポート)する方法とAndroid末端にインポートする方法をメモ。
Android末端やスマートフォンを電子手帳として使おうと思ったときに入れておくと便利なアプリが、「黒板(ホワイトボード)」。 この黒...
Android家計簿アプリ『複式家計簿』の入出金方法の変更追加・削除の方法。 Android家計簿アプリの中でも『複式家計簿』は入...
Android家計簿アプリ複式家計簿に入力したデータを保存して、パソコンの表計算ソフトで開いてみよう。 Android家計簿アプリ複...
Android家計簿アプリ『複式家計簿』が使いやすそうなので、これからしばらく『複式家計簿』を使ってみようと思っている。 簿記の知...
Android末端用の家計簿アプリをいくつかインストールしてみた。 家計簿はすぐつけるのが継続の秘訣。 普段持ち歩くスマートフ...