
Writerで作った表をCalcで再利用
OpenOffice Writer(ワープロソフト)で作った表を OpenOffice Calc(表計算ソフト)で再利用したい。 Writerでも簡単な集計とかはできるけど、複雑な関数を使ったような利用方法は、Calcが得意だもの。
このサイトは、使っている無料ソフトの紹介と説明。そして、無料サービスについてご紹介しています。有料ソフトや有料サービスに劣らないほど便利な無料サービスやソフトがたくさんあるんです。ちょっとづつ紹介していくので、活用してね。
無料で利用できる、オフィスソフトApache OpenOfficeの紹介。MicrosoftOffice(Word・Excel・パワーポイント)との操作・機能比較も。
OpenOffice Writer(ワープロソフト)で作った表を OpenOffice Calc(表計算ソフト)で再利用したい。 Writerでも簡単な集計とかはできるけど、複雑な関数を使ったような利用方法は、Calcが得意だもの。
OpenOffice Calcの場合、フリガナ付きの名簿を作るのがなかなか大変。50音順の名簿を作りたいと思ったら、OpenOfficeWriterを使ったほうが簡単。Writerで作った名簿をその後Calcで再利用ということもできる。
無料青色申告用ソフト、Excel簿記をOpen Office Calcのファイル方式で保存しようとすると「パスワードの再入力」を求められる。でも、1回保存時に操作しておけば、以降は「パスワードの再入力」に煩わせられないで済む。
OpenOfficeでも、WordやExcelのようにテキストボックスを利用することができる。テキストボックスを利用するとOpenOffice Calc,やOpenOffice Writerの好きな位置に文字を入れることができる。
OpenOffice Writer(無料で利用できるWordみたいなもの)で画像の挿入をしてみよう。挿入した画像を拡大する方法、画像の位置を変える方法、フィルタをつけて画像に変化をつける方法などもご紹介。
OpenOfficeCalc、LibreOfficeCalcとMicrosoftExcelなどの表計算ソフトのセルからはみ出してしまった文字。この「セルからはみ出した文字をひとつのセルに納めたい」場合の対処補法について。
OpenOfficeCalc(表計算ソフト)で一つのシートの合計データーを他のシートでそのまま利用したい。 一つのセルを修正したら、他のシートに修正後のデータを反映させたいってな場合の方法をご紹介。LibreOfficeCalcも同じ方法でOK。
ExcelやWord・パワーポイントと互換性のある無料ソフト、OpenOffice.orgをダウンロードしてみよう。無料ソフトながら、家庭用・ビジネス用に利用できる機能を備えてる。Windows・Mac・LinuxとOSを問わず利用できる。
無料オフィスソフトOpenOfficeとLibreOffice。OpenOfficeは、表計算ソフト・文書作成ソフト・データベースソフトなどから構成されている。 OpenOffice・LibreOfficeではどれがどのソフトに該当する?
OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcで1ページに収まらないsheetを1ページに収めて印刷するにはどうしたらいいんだろう?Excelなら「印刷」→「シートを1ページに収める」で設定できるんだけど。