最近、ペイントの隅っこに「製品の警告」という表示が出るようになった。
なにか、マイクロソフトが問題と思うようなことをしでかしたか?
と焦ってみたが、利用しているほうに責任があるわけではないらしい。
ペイントの「製品の警告」
ペイントの「製品の警告」ったどういうことだろう。
「製品の警告」をクリックしてみた。

[製品の警告-ペイント]
「ペイントは間もなくMicrosoftstoreに移動されます。移動されても、引き続き無料でダウンロードできます。」
の表示が…。
えー、ペイントがWindows標準アプリじゃなくなるの?
ペイント3Dだけになる?
調べてみると、下のような警告が出た人もいるらしい。

[製品の警告2-ペイント]
ということは、ペイントは「ペイント(paint)3D」になるってこと?
うーん、ペイント3Dの使い方って、今ひとつわからないんだけど。
どうしようか。
でも、わからないって言ってられなくなるのかなあ。
コメント