使って便利な無料ソフトアプリとWebサイト

OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalcのデータを他のシートにダイレクトに反映させる方法
OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc(表計算ソフト)で一つのシートのデーターを他のシートでも利用したい。「一つのsheetのデータを修正したら、他のシートにデーター値を反映させたい」って場合どうしたら良いんだろう?

ペイントとフォトで背景を削除して比べてみよう
Windows付属のペイントとフォト。どちらも背景を処理する機能が付いている。同じように背景を処理するといっても、フォトとペイントでは機能に違いがあるけど。フォトでできてペイントでできないことや背景を削除した画像を比べて見てみたいと思う。

LibreOfficeを最新バージョンに更新する方法
LibreOfficeは今のところ、自動更新できない。なので、LibreOfficeの最新バージョンに更新するには、手動で更新作業を行う。ちなみに、現在のLibreOfficeの最新バージョンはLibreOffice25.8.1.1。

【無料・商用利用可】古い写真や画像をAIできれいに拡大するUpscayl
解像度の低い写真・画像をAIできれいに拡大してくれるUpscayl。Windows・Mac・Linux共webサイトからのダウンロードで無料利用可能。用意されているAIモデルは商用利用が可・不可共あるが、商用利用可能なAIモデルがほとんど。

LibreOfficeCalcで複数セルのデータを一つのセルにまとめて表示する
LibreOfficeCalcで複数セルのデータ(文字や数字)を一つのセルに表示してみよう。名簿を作る時とかに便利だし他にもいろいろ利用できる。ちなみ【&】や【CONCATENATE】関数はOpenOfficeCalcでも利用できる。

色々できる-今更Windows11フォトの便利さに気が付いた
最近、Windows11のフォトアプリが便利でいろいろと使っている。画像をWindows11のフォトだけでも画像を色々と編集できる。Windows11フォトの便利さに早く気が付けばよかったと思っている所。ほんといろいろできちゃうんだよね。

ブラウザ版Yahooメールで署名を作成する・メールに署名を入れる
ブラウザ版のYahoo!メールに署名を入れることってできるのかな?一見、署名を作成するボタンがないように見える。でも、大丈夫ブラウザ版Yahoo!メールでもゃんと署名を入れることはできる。署名を作って送信メールに署名を付けてみよう。

CalcやExcelでドロップダウンリストを作って入力を楽にしよう
表計算ソフトでドロップダウンリスト(プルダウン)を作成するとデータ入力が楽にできる。【リストにないデータを手入力する方法】や【空白を選択できるようにする方法】もある。CalcやExcelでドロップダウンリスト(プルダウン)を作ってみよう。

Googleカレンダーのデータをインポート/エクスポート
Googleカレンダーのデータをインポート、エクスポートする方法を覚えよう。パソコンやクラウドにデータを保存したり、他のアプリとデータをやり取りしたりできる。エクスポートは、「個々のカレンダー」と「全体のカレンダー」をエクスポートができる。

【SUM】関数を使って合計を簡単に-OpenOfficeCalc&LibreOfficeCalc
SUM関数は表計算ソフトで使う機会が多い関数。範囲を指定して合計値を求めることができる。OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcでも利用できる。SUM関数の使い方を覚えると、広い範囲の合計値が簡単に出せて便利になるよ。