記事内に広告が含まれています。

OpenOfficeCalcでセルの結合をする

書式からセルの結合-セルの結合-OpenOfficeCalc フリーソフト・アプリ・Webサービス
書式からセルの結合-セルの結合-OpenOfficeCalc
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約3分で読めます。

  OpenOfficeCalcは無料の表計算ソフト。

 MicrosoftExcelとの互換性もある。

 操作方法もExcelと似ているのだが、セルの結合の仕方や中央寄せの仕方が微妙に違う。

 今回はOpenOfficeCalcのセルの結合と中央寄せについてご紹介

 Excelのセルの結合についてはこちらの関連記事を見てね

広告

〔書式〕からセルの結合をする-OpenOfficeCalc

1.結合したいセルをドラッグして、指定。

2.〔書式〕→〔セルの結合〕を押す。

書式からセルの結合-セルの結合-OpenOfficeCalc

書式からセルの結合-セルの結合-OpenOfficeCalc

〔セルの結合〕ボタンを利用してセルを結合する-OpenOfficeCalc

1.結合したいセルをドラッグして、指定。

2.ツールバーのセルの結合ボタンをクリック。

ツールバーの〔セルの結合〕ボタン-OpenOfficeCalc

ツールバーの〔セルの結合〕ボタン-OpenOfficeCalc

 上の図の赤い枠で囲った部分がセルの結合ボタン。

 〔セルの結合〕ボタンがツールバーに表示されていない場合は以下の操作で表示する。

〔セルの結合〕ボタンがツールバーに表示されていない場合

1.ツールバーの端の》を押す。

2.〔ボタンを表示/非表示〕を押す。

3.〔セルの結合〕を押す。

ツールバーのボタンを表示または非表示にする-OpenOfficeCalc

ツールバーのボタンを表示または非表示にする-OpenOfficeCalc

結合したセル内を中央寄せにする-OpenOfficeCalc

 結合したセル内を中央寄せにしたいときは、セルの結合後、追加で操作する。

〔書式〕⇒〔セル〕⇒〔文章の配置〕でデータを中央に寄せる。
右クリック⇒〔セルの書式〕⇒〔文章の配置〕でデータを中央に寄せる。
中央寄せボタンを押す。

 等の方法で中のデータを中央に寄せる。

ExcelとOpenOfficeCalcの違い-セルの結合

 セルの結合について、ExcelとOpenOfficeCalcの大きな違いが2つある。

 Excelの場合、〔セルの結合〕ボタンはデフォルトで、「結合+中央寄せ」という仕様だが、OpenOfficeCalcの場合、セルの結合ボタンで結合しても、書式⇒〔セルの結合〕でセルを結合しても、書式としてはセルが結合されるだけ。
 中央寄せは、セルの結合後、追加で操作する。
エクセルの場合、〔右クリック〕⇒〔セルの書式〕⇒〔配置〕タブでセルの結合が可能だが、OpenOfficeCalcでは〔右クリック〕⇒〔セルの書式〕⇒〔配置〕タブではセルの結合ができない。
〔配置〕タブ-セルの書式-OpenOfficeCalc

〔配置〕タブ-セルの書式-OpenOfficeCalc

OpenOffice.orgから派生した2つの無料Officeソフト

 OpenOffice.orgの開発が終了し、二つのプロジェクトに分かれた。

 ひとつは、LibreOffice。

 もうひとつは、OpenOffice(正式にはApache OpenOffice)。

 操作性は、Excelによく似ているが、細かい違いがところどころある。

 LibreOfficeの方がより操作方法はExcelに近い感じ。

 ただ、LibreOfficeもApache OpenOfficeもMicrosoftOfficeと互換性のある無料のオフィスソフトで個人で使う分には十分な機能を備えている。

 しかも、どちらのソフトもWindows・Linux・MacとほとんどのOSに対応している優れもの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました