記事内に広告が含まれています。

OpenOffice Calcや LibreOfficeCalcでsheetを1ページに印刷するには

OpenOffice Calcや LibreOfficeCalcでsheetを1ページに印刷するには フリーソフト・アプリ・Webサービス
OpenOffice Calcや LibreOfficeCalcでsheetを1ページに印刷するには
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約7分で読めます。

 OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcで1ページに収まらないsheetを1ページに収めて印刷するにはどうしたらいいんだろう?

 Excelなら「印刷」→「拡大縮小」→「シートを1ページに収める」で設定できるんだけど。

F
F

Calcで作った表をA4用紙1枚にしたいんだけど、どうすればいいんだろう?

森の賢者
森の賢者

 「ページレイアウト」で設定すれば、きれいに1ページに収まるぞ。

 1つの表で、列や行がページからはみ出ただけなら、もっと簡単だぞ。

広告

複数の表を1つのページにまとめて印刷したい場合

F
F

4つ表を作ったのだけど、1ページに印刷したいの。

森の賢者
森の賢者

ページレイアウトの設定できれいに1ページに収まるぞ。

 

OpenOffice Calcで複数の表を1つのページにまとめて印刷したい場合

F
F

 まずは、OpenOffice Calcで複数の表を1つのページにまとめて印刷したい場合の設定をしてみるね。

 

印刷プレビュー画面から設定する

1.[ファイル]→[印刷プレビュー]をクリック。

印刷プレビュー-OpenOfficeCalc

印刷プレビュー-OpenOfficeCalc

〔印刷プレビュー〕のアイコンからでもOK

2.[ページの書式設定]を押す

印刷プレビュー-ページの書式設定-OpenOfficeCalc

印刷プレビュー-ページの書式設定-OpenOfficeCalc

〔書式〕タブ→〔ページ〕でもOK

3.[シート]タブをクリックし、[印刷サイズをページ数に合わせる]を選択する。

[シート]タブをクリックし、[印刷サイズをページ数に合わせる]を選択する-OpenOfficeCalc

[シート]タブをクリックし、[印刷サイズをページ数に合わせる]を選択する-OpenOfficeCalc

4.シート内を何ページに収めたいか指定し〔OK〕を押す。
例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1とする。

例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1として、〔OK〕を押す。-OpenOfficeCalc

例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1として、〔OK〕を押す。-OpenOfficeCalc

〔書式〕タブから設定

1.〔書式〕タブを押す。

2.〔ページ〕を押す。

書式→ページ-OpenOfficeCalc

書式→ページ-OpenOfficeCalc

3.[シート]タブをクリックし、[印刷サイズをページ数に合わせる]を選択する。

[シート]タブをクリックし、[印刷サイズをページ数に合わせる]を選択する-OpenOfficeCalc

[シート]タブをクリックし、[印刷サイズをページ数に合わせる]を選択する-OpenOfficeCalc

4.シート内を何ページに収めたいか指定し〔OK〕を押す。
例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1とする。

例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1として、〔OK〕を押す。-OpenOfficeCalc

例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1として、〔OK〕を押す。-OpenOfficeCalc

LibreOfficeCalcで複数の表を1つのページにまとめて印刷したい場合

F
F

 LibreOfficeCalcで複数の表を1つのページにまとめて印刷したい場合の設定をしてみるね。

 OpenOfficeCalcとアイコンなどが違ったり、設定の名前が違っていたりするみたい。

印刷プレビュー画面から設定する

1.[ファイル]→[印刷プレビュー]をクリック。

〔印刷プレビュー〕のアイコンからでもOK。

[印刷プレビュー]-LibreOfficeCalc

[印刷プレビュー]-LibreOfficeCalc

2.〔書式〕タブ→〔ページスタイル〕を押す。

[ページの書式設定]を押してもOK。

ページスタイルを開く-LibreOfficeCalc

ページスタイルを開く-LibreOfficeCalc

3.[シート]タブをクリックし、「拡大縮小モード」で[ページ数に合わせて印刷範囲を縮小]を選択する。

「拡大縮小モード」で[ページ数に合わせて印刷範囲を縮小]を選択する-ページスタイル-LibreOfficeCalc

「拡大縮小モード」で[ページ数に合わせて印刷範囲を縮小]を選択する-ページスタイル-LibreOfficeCalc

4.シート内を何ページに収めたいか指定し〔OK〕を押す。
例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1とする。

シート内を何ページに収めたいか指定-ページスタイル-LibreOfficeCalc

シート内を何ページに収めたいか指定-ページスタイル-LibreOfficeCalc

〔書式〕タブから設定

1.〔書式〕タブを押す。

2.〔ページ〕を押す。

[シート]タブをクリックし、「拡大縮小モード」で[ページ数に合わせて印刷範囲を縮小]を選択する。

「拡大縮小モード」で[ページ数に合わせて印刷範囲を縮小]を選択する-ページスタイル-LibreOfficeCalc

「拡大縮小モード」で[ページ数に合わせて印刷範囲を縮小]を選択する-ページスタイル-LibreOfficeCalc

4.シート内を何ページに収めたいか指定し〔OK〕を押す。
例)1ページに収めたい場合は「ページ数」を1とする。

シート内を何ページに収めたいか指定-ページスタイル-LibreOfficeCalc

シート内を何ページに収めたいか指定-ページスタイル-LibreOfficeCalc

 

収まり切れなかったシートを1ページに収める

F
F

 1つの表だけど、1ページに収まらないで、はみ出ちゃった。

 何とか1ページに収まるようにしたいよ。

 余白はそのままにしておきたいんだ。

森の賢者
森の賢者

 そんなときはプレビュー画面から「倍率」を調整すると簡単じゃじゃ。

 プレビューで確認しながら調整できるぞ。

 もっと微妙な調整をしたい時は、「ページレイアウト」で調整するとよいな。

 後は余白で調整するという手もある。

 

OpenOfficeCalc:収まり切れなかったシートを1ページに収める

 OpenOfficeCalcで収まり切れなかったシートを1ページに収めたい場合は

印刷プレビューから、〔倍率〕のスライダーで縮小する。
印刷プレビューから、〔倍率〕のスライダーで縮小する。-OpenOfficeCalc

印刷プレビューから、〔倍率〕のスライダーで縮小する。-OpenOfficeCalc

 この〔倍率〕のスライダーは「ページレイアウト」の〔倍率〕と同じになる。

LibreOfficeCalc:収まり切れなかったシートを1ページに収める

 LibreOfficeCalcで収まり切れなかったシートを1ページに収めたい場合も

印刷プレビューから、〔倍率〕のスライダーで縮小する。

印刷プレビューから、〔倍率〕のスライダーで縮小する。-OpenOfficeCalc

印刷プレビューから、〔倍率〕のスライダーで縮小する。-OpenOfficeCalc

  この〔倍率〕のスライダーは「ページレイアウト」の〔倍率〕と同じになる。

ページ数を指定すれば複数ページを1ページに印刷が可能

 OpenOffice CalcL・LibreOfficeCalcの印刷の場合、ページ数を指定すれば、sheetを1ページに縮小して印刷するだけでなく、通常なら4ページになるシートを2ページに印刷したりもできる。

 じゃあ、Excelでそういうことができないか?というと、もちろん答えは「できる」。

 [ページ設定]ダイアログボックスの[ページ]タブにある[拡大縮小印刷]で同じようなことができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました