記事内に広告が含まれています。

メールソフトThunderbirdでYahoo!メールを送受信できるようにする

SMTPサーバー情報を設定-メール送信の情を設定する-Thunderbird フリーソフト・アプリ・Webサービス
SMTPサーバー情報を設定-メール送信の情を設定する-Thunderbird
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約6分で読めます。

 Yahoo!メールはウェブメールとしては便利なサービスなのだが、無料版の場合、メールのバックアップが取れないのが残念なところ。

 メールソフトThunderbirdでYahoo!メールを送受信できるようにしておくと便利かもしれない。

 今回Thunderbirdの仕様変更で設定方法が変わったので、記事も書き換えた。

広告

メールソフトThunderbirdでYahoo!メールを送受信する設定

 ThunderbirdでYahoo!メールを送受信するには、Yahoo!メール側とThunderbird側の両方の設定が必要となる。

Yahoo!メール側でメールソフトでの送受信を可能にする設定

1.Yahoo!メールの画面右上の[メールの設定]をクリック。

設定を開く-Yahoo!メール

設定を開く-Yahoo!メール

2.[IMAP/POP/SMTPアクセス送]を選択。

[IMAP/POP/SMTPアクセス]を選択-Yahoo!メール

[IMAP/POP/SMTPアクセス]を選択-Yahoo!メール

3.「Yahoo! JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」にチェックを入れ、「IMAP」「POP」「SMTP」をそれぞれ「有効にする」を選択。

4.[保存]ボタンを押す。

Thunderbirdでの設定

 今回Thunderbirdの仕様変更で設定方法が変わったので、記事も書き換えた。

 赤のアンダーラインが変更部分。

 他は特別な変更はないようだ。

1.Thunderbirdを起動。

2.〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕をクリック

〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕-Thunderbird

〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕-Thunderbird

3.〔アカウント操作〕をクリックし、〔メールアカウントを追加〕をクリック。

〔アカウント操作〕⇒〔メールアカウントを追加〕-メールアカウントの設定変更-Thunderbird

[〔アカウント操作〕⇒〔メールアカウントを追加〕-メールアカウントの設定変更-Thunderbird]

4.名前・メールアドレス・パスワードを入力し「パスワードを記憶する」にチェックを入れ、〔続ける〕をクリック。

5.「アカウントの設定が…見つかりました」と表示されたら〔完了〕をクリック。

6.〔サーバー設定〕をクリックし、〔サーバーにメッセージを残す〕を選択し〔OK〕を押す。

サーバー設定でサーバーにメッセージを残す-Yahoo!メールをThunderbirdで送受信する

[サーバー設定でサーバーにメッセージを残す-Yahoo!メールをThunderbirdで送受信する]

ThunderbirdからYahoo!メールのアドレスでメールを送信

1.受信トレイのメールアカウントをクリック。

受信トレイのメールアカウントをクリック-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

受信トレイのメールアカウントをクリック-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

2.〔アカウント設定〕を押す。

〔アカウント設定〕をクリック-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

〔アカウント設定〕をクリック-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

3.〔SMTPサーバーを編集〕をクリック。

〔SMTPサーバーを編集〕をクリック-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

〔SMTPサーバーを編集〕をクリック-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

3.Yahoo!メールのSMTPの内容を入力する。

3-1)Yahoo!メールのSMTPの内容を確認する。

3-1-1)Yahoo!メールの〔⚙(設定)〕をクリック。

3-1-2)〔IMAP/POP/SMTPアクセス〕をクリックし、画面をスクロール→〔設定情報〕をクリック。

〔IMAP/POP/SMTPアクセス〕をクリックし、画面をスクロール→〔設定情報〕をクリック-Yahoo!メールのSMTPの内容-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

〔IMAP/POP/SMTPアクセス〕をクリックし、画面をスクロール→〔設定情報〕をクリック-Yahoo!メールのSMTPの内容-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

3-1-3)Yahoo!メールのSMTPの内容が表示される。

Yahoo!メールのSMTPの内容-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

Yahoo!メールのSMTPの内容-送信用メールアドレスの設定-Thunderbird

送信メール(SMTP)認証方式 【SMTP_AUTH】はThunderbirdの【通常のパスワード】に相当する。

3-2)Thunderbirdの「送信(SMTPサーバー)のウィンドウで、確認したYahoo!メールのSMTP情報を設定し、【OK】を押す。

SMTPサーバー情報を設定-メール送信の情を設定する-Thunderbird

SMTPサーバー情報を設定-メール送信の情を設定する-Thunderbird

以前は、この設定まででThunderbirdからメール送信ができていたのだが、現在、Thunderbirdでは【通常のパスワード認証】【暗号化されたパスワード認証】だと、送信時にパスワードの入力を求められる
一度、パスワード入力を求められた時に〔パスワードマネージャーにパスワードを保存する〕にチェックを入れると、その後の送信ではパスワード入力を求められない
「通常のパスワード認証」「暗号化されたパスワード認証」→送信時にパスワードの入力を求められた時に「パスワードマネージャーにパスワードを保存する」にチェックを入れると、その後はパスワード入力を求められない-Thunderbird

「通常のパスワード認証」「暗号化されたパスワード認証」→送信時にパスワードの入力を求められた時に「パスワードマネージャーにパスワードを保存する」にチェックを入れると、その後はパスワード入力を求められない-Thunderbird

受信箱と迷惑フォルダしか自動的には受け取れない

 Yahoo!メールをThunderbirdで受信した場合、受信箱と迷惑フォルダのメールしか、自動的に受け取れない。

 個人フォルダや送信済みのメールをThunderbirdに送りたい場合、フォルダ内のメールを1メールづつThunderbirdに転送する。

 Thunderbirdでメールを送信した場合、送信したメールはちゃんと送信済みのフォルダに保存される。

まとめ

 最近のThunderbirdはセキュリティに考慮してか、【通常のパスワード認証】だと、送信時にパスワードの入力を求められる。

 一度、パスワード入力を求められた時に〔パスワードマネージャーにパスワードを保存する〕にチェックを入れると、その後の送信ではパスワード入力を求められない。

 これは、Yahoo!メールに限らず、パスワード認証のサーバーを利用していると同じようだ。

 最近送信ができないという人は、覚えておいていいかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました