「Gmailでサブメールアドレスを作ることができる。」ということなので、試してみた。
が、Gmailでのサブアドレスはあまり実用的でないと思った。
今回は、Gmailでサブアドレスを作ってみて、実際にメールの送受信をしてみた話しをしよう。
Gメールでサブメールアドレスを作ろう
本来のGメールアドレスに+英数字あるいは“英数字”をつける。
これだけでGmailのサブメールアドレスが作れるという情報があったので試してみた。
Gメールアドレスに+英数字をつけてYahoo!メールから送信すると?
「Gアカウント+英数字@gmail.com」を送信先に指定して、Yahoo!メールから送信してみた。
結果ちゃんとGメールの受信箱にメールが届いた。
+は半角、英数字も半角である。
Gmailに“英数字”をつけ送信もできるが
「Gアカウント“英数字“@gmail.com」で、Yahoo!メールから送信してみた。
が、こちらはいまいち。
Gmail側で、受信はされるが、Gメール側のアドレスが「"Gアカウント\"123ab\""@gmail.com」で受信された。
Gmailのサブアドレスで返信してみよう
Gmailのサブアドレスで送信されてきたメールに返信してみよう。
「Gアカウント+英数字@gmail.com」に返信してみた
Gmailで受信した「Gアカウント+英数字@gmail.com」のまま返信しようとしたが、受信できず。
そのまま受信箱見戻ってきた。
「Gアカウント“英数字“@gmail.com」に返信してみた
「Gアカウント“英数字“@gmail.com("Gアカウント\"123ab\""@gmail.com)」に来たメールに返信してみた。
これも、届かず。
Gmailのサブアドレスから送信できるが送信者のアドレスは本来のGmailアドレスになる
GmailのサブアドレスでYahoo!メールに送信できる。
が、Gメールからサブアドレスで送信しても、届いたメールの送信者は、本来のGメールアドレスとなってしまう。
ということで、Gメールからのメール送信にサブメールアドレスとして作成したメールアドレスは使うことができない。
Yahoo!メールの場合、作成したサブメールアドレス(セーフティメール)でも送信ができるので、こうした面ではYahoo!メールのほうが便利だ。
複数のGoogleアカウントでGメールを使い分けたほうが実用的
Googleアカウントを複数持つことによって、サブとメインのメールアドレスを使い分ける方法もある。
二つのGoogleアカウントを持っている人は、Gmailの受信箱から別のアカウントのGmail受信箱を表示させることができる。
一度アカウントを追加すると、Gmailのアカウントをクリックしたときに、追加したアカウントが表示される。
追加したアカウントをクリックするとアカウントごとのGmail受信画面が表示される。
この場合、別アカウントのメール送受信ができるので、こちらのほうが実用的かもしれない。
ただなあ、Gmailはアカウントを取るのが面倒。
コメント
[…] – WEBクリエイターLab Gmailでサブアドレスを作ろう | 使える無料ソフト&無料サービス […]
[…] – WEBクリエイターLab Gmailでサブアドレスを作ろう | 使える無料ソフト&無料サービス […]