記事内に広告が含まれています。

【X(旧Twitter)】にプロフィールを入力してみよう

【X(旧Twitter)】にプロフィールを入力してみよう フリーソフト・アプリ・Webサービス
【X(旧Twitter)】にプロフィールを入力してみよう
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約4分で読めます。

 せっかくSNSサービス「X(旧Twitter)」に登録したので、利用しないとと思う。

 今日はXにプロフィールを入れてみよう。

 例によってアプリは使わずパソコンのブラウザでhttps://x.com/へアクセスして、プロフィールの入力をする。

広告

環境

OS:Windows11

ブラウザ:Microsoft Edge

アカウント:メールアドレスを使って、Xで作成したアカウント

アプリの利用:なし

【X(旧Twitter)】にプロフィールを入力する

1.https://x.com/へアクセスし〔ログイン〕を押す。

X(旧Twitter)にログイン0

X(旧Twitter)にログイン0

2.登録した「電話番号」又は「メールアドレス」又は「ユーザー名」を入力し、〔次へ〕を押す。

X(旧Twitter)にログイン1

X(旧Twitter)にログイン1

3.メールアドレス入力の後に、ユーザー名の入力を求められることがあるので、ユーザー名を求められたら、ユーザー名を入力して、〔次へ〕を押す。

メールアドレス入力の後に、ユーザー名の入力-ログイン-X(旧Twitter)

メールアドレス入力の後に、ユーザー名の入力-ログイン-X(旧Twitter)

4.パスワードを入力して〔ログイン〕を押す。

X(旧Twitter)にログイン2

X(旧Twitter)にログイン2

5.ログインし終えたら、ブラウザでページの翻訳をした方がわかりやすいのでブラウザでページの翻訳をする。。

 ページの翻訳は、ブラウザのアドレスバーの「a/あ」を押す。

 ブラウザ上に「日本語に翻訳しますか?」の指示が自動で出てくることもある。

日本語に翻訳-Edge

日本語に翻訳-Edge

6.〔プロフィール〕を押す。

プロフィールを入力する1-X(旧Twitter)

プロフィールを入力する1-X(旧Twitter)

7.〔プロフィールの編集〕を押す。

プロフィールの編集を押す-プロフィールを入力する2-X(旧Twitter)

プロフィールの編集を押す-プロフィールを入力する2-X(旧Twitter)

8.プロフィールを入力する。

1)ヘッダー画像を指定する。画面上のカメラマークを押して、ヘッダーの画像を選択する。

ヘッダー画像のファイル容量は2MBまで、サイズは1500×500ピクセルが推奨されている。

2)「bio(バイオ)」にプロフィールを入力し、〔セーブ〕を押す。

F
F

 bio(バイオ)って、どういう意味?

森の賢者
森の賢者

 bio(バイオ)はBiographical Information(経歴情報)じゃな。

 要は、自己紹介と思えばよい。

 あー、不必要な個人情報は入力しない方が良いぞ。

 興味のあることなどを書けばよいかの。

3)必要があれば所在地を入力する。

プロフィールを入力する詳細1--X(旧Twitter)

プロフィールを入力する詳細1--X(旧Twitter)

プロフィールを入力する詳細2--X(旧Twitter)

プロフィールを入力する詳細2--X(旧Twitter)

森の賢者
森の賢者

 ウェブサイトのURLは一つしか登録できないのじゃ。

8.「まだ確認を受けていません」の画面が出てくる。

 有料サービスへの誘導なので、必要なければ右上の〔×〕を押してウィンドウを閉じる。

「まだ確認を受けていません」-プロフィールを入力する4-X(旧Twitter)

「まだ確認を受けていません」-プロフィールを入力する4-X(旧Twitter)

F
F

 Xって、言葉が変だよね…。

 意味わかんない言葉が結構あるよ。

森の賢者
森の賢者

 もともと英語のサイトを日本語に翻訳してるからの。

 仕方がないんじゃ。

 その時のブラウザの翻訳機能にもよるからの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました