パソコンに出ている画面をそのまま画像として取り込みたいときって、たまにあるんだけど、そんな時にどうするかって話。
パソコンの画面をそのまま画像として取り込むのに特別なソフトはいらない。
パソコンのキーボードで操作するだけだ。
スクリーンキャプチャ、スクリーンショットとか言われている。
OSによって、操作に違いがあるが、今回はWindowsパソコンの画面をそのまま画像として取り込む方法についてご紹介。
Windowsパソコンのスクリーンキャプチャ、スクリーンショットの方法
パソコンの画面をそのまま画像として取り込む方法
1、キーボードの[Prt Sc Sysrq](PrintScreen)を押す。
2、パソコンの画面の[スタートメニュー]→[プログラム]→[アクセサリー]→[ペイント]をクリック。
3、ペイントソフトが起動したら【編集】をクリック。
4、【貼り付け】をクリック→ファイルをクリックし、名前をつけて保存する。
この方法だと、パソコン画面に出ている部分がずべてパソコンにとりこまれる。
特定のウィンドウだけを画像として取り込む場合
複数のウィンドウを開いていて、特定のウィンドウ部分だけを画像として取り込みたい場合もある。
そんな時も[Prt Sc Sysrq](PrintScreen)を使う。
1、取り込みたいウィンドウをクリックしてアクティブにして、キーボードの[Alt]キーと[Prt Sc Sysrq](PrintScreen)を同時に押す。
2、パソコンの画面の[スタートメニュー]→[プログラム]→[アクセサリー]→[ペイント]をクリック。
3、ペイントソフトが起動したら【編集】をクリック。
4、【貼り付け】をクリック→ファイルをクリックし、名前をつけて保存する。
Windowsパソコンのスクリーンキャプチャ、スクリーンショットまとめ
意外に知らない人も多いパソコンに付属しているスクリーンキャプチャ、スクリーンショットの機能。
利用し始めると便利に使えるので覚えていて損はないよ!