フルスクリーンモード全画面表示の解除の仕方

PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
この記事は約2分で読めます。

 フルスクリーンオードの解除。

 あるサイトを見ていたら、なぜか、いきなり画面がパソコンいっぱいに広がってフルスクリーンモード(全画面表示)になってしまった。

 どうして、フルスクリーンモードになっちゃたんだろ?

 ???

 こんな場合のフルスクリーンの解除方法は?

 とても簡単に、元に戻るのだが、いきなりフルスクリーンモード(全画面表示)になるとちょっとびっくりする。

広告

フルスクリーンモード(全画面表示)とは

 画面がデバイス一面に表示されるのがフルスクリーンモード。

 動画を見るときなどは、フルスクリーンモードが便利だ。

 通常のブラウジングをするときには、タブやツールバーが消えてしまうので、ちょっと不便。

フルスクリーンモードの解除方法-マウスで操作

 フルスクリーンモードの解除方法はブラウザによっていろいろ。

IE11の場合

1.マウスポインターを画面の上のほうに持っていく。
2.アドレスバー・ツールバーが出てくるので、〔ツール〕⇒〔全画面表示〕をクリックする。
フルスクリーンモード(全画面表示の解除)-IE11

[フルスクリーンモード(全画面表示の解除)-IE11]

Chromeの場合

1.マウスポインターを画面の上のほうに持っていく。
2.×マークをクリックする。
GoogleChrome-フルスクリーンモード(全画面表示)の解除

[GoogleChrome-フルスクリーンモード(全画面表示)の解除]

キーボードを使ってフルスクリーンモードを解除する方法

キーボードの「Esc」キーを押す。

キーボードEsc

キーボードの「F11」を押す。
[Ctrl]+「L」を押す。
 フルスクリーンモード(全画面表示)にしたキーを再度押すとフルスクリーンモード(全画面表示)が解除される。

フルスクリーンにする方法はアプリやソフトによっていろいろ

 フルスクリーンモード(全画面表示)にする方法はアプリやソフトによって違いがある

「ツール」⇒「表示」⇒「全画面表示」

 あるいは

「F11」キーを押す。

 あるいは

[Ctrl]+「L」を押す。

 など。

コメント

タイトルとURLをコピーしました