記事内に広告が含まれています。

Googleカスタム検索のメリットとデメリットをWordPress標準検索と比べてみよう

検索 ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成
この記事は約2分で読めます。
広告

 Googleの検索ボックス(Googleカスタム検索)をブログに設置しようと思った。

 Google検索はWordpressの標準の検索に比べるといろいろとメリットがある。

 今回は、Google検索とWordpressを比べた場合のメリットデメリットの話をご紹介。

広告

Google検索(Googleカスタム検索)をサイト内に設置するメリット

WordPressの標準検索機能に比べると柔軟な検索結果が表示される

 Google検索はWordpressの標準の検索に比べると検索結果が柔軟に表示される。

 「そふと」という単語で検索した場合は以下のように検索結果が表示される。

Google検索(Googleカスタム検索)で「そふと」を検索した場合

 「そふと」「ソフト」「ソフト」の文字がある記事が検索結果として表示される。

 サイトに設置したGoogle検索の検索結果

WordPressの標準検索機能で「そふと」を検索した場合

 「そふと」以外の文字は検索結果として表示されない。

 Wordpressの標準検索機能の検索結果

検索結果の表示が速い

 人によっては、Google検索のほうがWordpressの標準検索より検索結果の表示速度が速い。

 という人もいる。

検索結果の表示場所の自由度が高い

 Wordpressの標準検索では、検索結果はメインカラムに表示される。

 一方、Google検索の検索結果は指定した位置のどこでも設定しだいで表示させることができる。

 サイドバーに検索結果を表示させたりもできる。

サイトに設置したGoogle検索(Googleカスタム検索)のデメリット

 Google検索にもデメリットがある。

Googleにインデックスされたページしか検索結果として表示されない。

 「作ったばかりでGoogleにインデックスされていない」「インデックス除けを施してある」なんて場合は検索結果として表示されない。

 新しく書いた記事なども表示されない可能性がある。

Googleアカウントが必要

 Googleカスタム検索を利用するにはGoogleに登録してGoogleアカウントをとる必要がある。

携帯電話サイトやスマートフォンサイトとPCサイトが別の検索結果として表示される

 ブログサービスによっては携帯電話やスマートフォン、PCによって同じ記事でもURLが違っている場合があるようで、検索結果がダブって表示されることがある。

 Wordpressの場合は基本的にPCでもスマートフォンでも同じURLになるので問題ないと思う。

まとめ

 なんたって検索結果が柔軟に表示されるのがGoogle検索の魅力。

 しかし、実はGoogle検索のサイト設置で結構苦労した。

 で苦労の話はまた後日。

サイト内検索
広告
広告
Fをフォローする
広告
使える無料ソフト&無料サービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました