記事内に広告が含まれています。

LinuxでWindowsソフトを使えるようにするwineというソフトが便利です

フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約2分で読めます。

 しかし、正直言って、Linuxのソフトは使いにくい・・・。

 まともに使えるのは、オフィスソフト・メールソフトのThunderbird・テキストエディタくらい。

 他のソフトの使いにくいこと、判りにくいこと。

 

 どうも、Linuxについて説明されているサイトなどを見ていても、『初心者』といいながら、既に、上級者向き。

 コマンド操作の説明なんかされてもなあ。

 どこから、コマンドの操作に入っていくのか書いてない。

 大体、コマンドの操作なんか、Windowsユーザーはめったにしない。

 『其れが判らないなら、Linuxを使うレベルではない』とかいわれそうだが・・・。

 管理人に言わせれば『専門家ぶってるだけじゃん!』といいたくなる。

 

 で、ここで、登場するのがwineというソフト。

 

 wineは、WindowsのソフトをLinux上で使うことができるソフト。

 Linuxでは、ソフトウエアセンター以外から、インストールしたソフト以外、実行するのもめんどくさいが、wineを使うと非常に簡単にWindowsソフトが使える。

 Linuxのソフトを使うより簡単なくらいだ。

 

 とはいえ、wineで動かせるWindowsソフトは限られているんだけど・・・。

 

 ちなみに、管理人が使っているソフトのうち、『IDmanager(IDパスワードソフト)』『HeTeMuLu Creator(HTML支援・ホームページ作成・テキストエディタ)』『Mbaker2.exe(文字化け解消ソフト)』『QUOTED-PRINTABLE_Convert 1.0(文字化け解消ソフト)』はwineで動いてくれている。

 

 どのソフトも、もともとWindowsOSでインストールしてあったものを、そのまま、USBメモリーにコピーして、使っている。

 便利です。

 

 とはいえ、alphaEDITは残念ながら、wineで動かず・・・。

 

 ちなみに、まだまだ、Linux・Ubuntu は試用段階というところ。

 firefoxで、ネット接続していると、FC2ブログにログインできなかったりと、まだ、実用までには時間がかかりそうである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました