記事内に広告が含まれています。

2025年1月以降Gmailで受信したメールをThunderbirdで送受信する設定

ヘルプ-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail フリーソフト・アプリ・Webサービス
ヘルプ-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約7分で読めます。

 2025年1月からGmailで受信したメールを他のメールソフト等で送受信したい場合、Gmail側での設定が必要なくなった。

 全部、他のメールソフト等で設定をする。

 2025年1月からの「Gmailで受信したメールをThunderbirdで送受信する設定」方法を図解入りでご説明。

広告

Gmail側での設定が必要なくなった

2025 年 1 月以降、[IMAP を有効にする] または [IMAP を無効にする] のオプションは使用できなくなります。IMAP アクセスは Gmail で常に有効になっており、他のメール クライアントへの現在の接続に影響はありません。特別な対応は不要です。

 これ、Googleのヘルプページから見つけた記載。

 2025 年 1 月ってつい最近の話らしい。

ヘルプ-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

ヘルプ-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

 このせいで、Thunderbirdでの設定も変更になった。

Gmailで受信したメールをThunderbirdで受け取る設定

1.Thunderbirdを起動。

2.〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕をクリック。

〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕-Thunderbird

〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕-Thunderbird

【別のメールアカウントをセットアップ】で〔メール〕を押してもOK。

【別のメールアカウントをセットアップ】で〔メール〕を押してもOK-Gmailを受け取る-Thunderbird

【別のメールアカウントをセットアップ】で〔メール〕を押してもOK-Gmailを受け取る-Thunderbird

3.〔アカウント操作〕をクリックし、〔メールアカウントを追加〕をクリック。

〔アカウント操作〕⇒〔メールアカウントを追加〕-メールアカウントの設定変更-Thunderbird

[〔アカウント操作〕⇒〔メールアカウントを追加〕-メールアカウントの設定変更-Thunderbird]

4.名前・メールアドレス・パスワードを入力し「パスワードを記憶する」にチェックを入れ、〔続ける〕をクリック。

受信するメールアドレスやサーバーのパスワードなどの情報を入力-Thunderbird

受信するメールアドレスやサーバーのパスワードなどの情報を入力-Thunderbird

5.「アカウントの設定が…データベースで見つかりました」と表示されたら〔完了〕をクリック。

「アカウントの設定が…データベースで見つかりました」と表示されたら〔完了〕-Thunderbird

「アカウントの設定が…データベースで見つかりました」と表示されたら〔完了〕-Thunderbird

6.「Google でログイン」の画面でメールアドレスを確認して〔次へ〕を押す。

Google でログイン-Thunderbird

Google でログイン-Thunderbird

7.「パスキーを使用してサインインします」が出てきたら〔キャンセルを押す。

8.〔別の方法を試すを押す。

9.〔パスワードを入力〕を押す。

パスワードを入力を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

パスワードを入力を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

10.パスワードを入力して〔次へ〕を押す。

パスワードを入力して〔次へ〕を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

パスワードを入力して〔次へ〕を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

11.「Mozilla Thunderbird Email が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」の画面が出たら〔許可〕を押す。

Mozilla Thunderbird Email が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

Mozilla Thunderbird Email が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

 「アカウントの作成が完了しました」が出たらOK。

「アカウントの作成が完了しました」が出たらOK-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

「アカウントの作成が完了しました」が出たらOK-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

 送信も受信もこれだけでOK。

複数のGmailアドレスの受信もできる

 複数のアカウントのメール受信もOK。

 というより、2個目以降のGmailアカウントのメール受信の設定のほうが簡単。

 一度、認証した形式で、すぐ登録画面が出てくる。

1.Thunderbirdを起動。

2.〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕をクリック。

〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕-Thunderbird

〔設定〕をクリックし、〔アカウント設定〕-Thunderbird

【別のメールアカウントをセットアップ】で〔メール〕を押してもOK。

【別のメールアカウントをセットアップ】で〔メール〕を押してもOK-Gmailを受け取る-Thunderbird

【別のメールアカウントをセットアップ】で〔メール〕を押してもOK-Gmailを受け取る-Thunderbird

3.〔アカウント操作〕をクリックし、〔メールアカウントを追加〕をクリック。

〔アカウント操作〕⇒〔メールアカウントを追加〕-メールアカウントの設定変更-Thunderbird

[〔アカウント操作〕⇒〔メールアカウントを追加〕-メールアカウントの設定変更-Thunderbird]

4.名前・メールアドレス・パスワードを入力し「パスワードを記憶する」にチェックを入れ、〔続ける〕をクリック。

受信するメールアドレスやサーバーのパスワードなどの情報を入力-Thunderbird

受信するメールアドレスやサーバーのパスワードなどの情報を入力-Thunderbird

5.「アカウントの設定が…データベースで見つかりました」と表示されたら〔完了〕をクリック。

「アカウントの設定が…データベースで見つかりました」と表示されたら〔完了〕-Thunderbird

「アカウントの設定が…データベースで見つかりました」と表示されたら〔完了〕-Thunderbird

6.「Google でログイン」の画面でメールアドレスを確認して〔次へ〕を押す。

Google でログイン-Thunderbird

Google でログイン-Thunderbird

7.〔パスワードを入力〕を押す。

パスワードを入力を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

パスワードを入力を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

8.パスワードを入力して〔次へ〕を押す。

パスワードを入力して〔次へ〕を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

パスワードを入力して〔次へ〕を押す-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

9.「Mozilla Thunderbird Email が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」の画面が出たら〔許可〕を押す。

Mozilla Thunderbird Email が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

Mozilla Thunderbird Email が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

 「アカウントの作成が完了しました」が出たらOK。

「アカウントの作成が完了しました」が出たらOK-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

「アカウントの作成が完了しました」が出たらOK-他のメールソフトなどで送受信をする-Gmail

 送信も受信もこれだけでOK。

まとめ-Gmailで受信したメールをThunderbirdで送受信する

 送受信の設定に関して

7.「パスキーを使用してサインインします」が出てきたら〔キャンセルを押す。

8.〔別の方法を試すを押す。

 のところが、今回の肝!

 「パスキーを使用してサインインします」を押してそのまま進むとQRコードの読み取り画面が出てくる。

 スマートフォンで読み取ったところで、URUが出てくるだけなので、そこで挫折。

 出てきたURLをコピーしてブラウザに張り付れば承認手続きができるのかもしれないけど…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました