Windows10はサポート終了なし?そろそろWindows7からの切り替えの準備を

ウィルスPC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
[ウィルス]
この記事は約3分で読めます。

 Windows7をまだ使っている人や会社も多い。

 使いやすいOSだもん、Windows7は。

 でもそろそろWindows10への切り替えを考えていかないといけない。

 Windows7・Windows8にはサポート期間というのが迫っている。

広告

Windows7・Windows8のサポート期間

Windows7のサポートは2020年1月14日に終了する予定だ。

 あと、1年半くらい。

Windows 8.1は 2023年1月11日に完全にサポートが終了する予定。

WindowsOSのサポート終了で困ること

  OSのサポートが終了するといろいろ困ることが出てくる。

 一番の問題は「更新プログラムが提供されない」ということ。

更新プログラムの提供が終了してしまう

ウィルス

[ウィルス]

 ウィルスなどの攻撃はパソコンのOSやソフト(アプリ)の脆弱性(弱い部分・未修正のまま残っているプログラムの不具合など)を狙ってくる。

 Windowsの場合、脆弱性が発見されるとWindows Update経由で配信される更新プログラムで修正されてきた。

 サポートが終了すると、OSに脆弱性が発見されても、修正するための更新プログラムは提供されなくなる。

 セキュリティソフトがインストールされていたとしても、セキュリティ対策ソフトそのものが、サポートが終了後対応しなくなる可能性が高い。

Windows10はサポート終了がない

Windows10

[Windows10]

 Windows10にはサポートの終了期間がない。

 Windows 10には「Windows as a Service(WaaS)」というコンセプトが採用されている。

 半期に一度の年2回提供される大規模アップデートを適用していくことで、常に最新の状態が提供され、機能の追加なども行われる。

 定期的にアップデートを繰り返していけば、Windows 7のようにサポート期限の終了で困るようなことはないというわけ。

Windows10を手に入れるには

 パソコンのOSをWindows10にするには

パソコンそのものをWindows10のパソコンに買い替える

 これが一番簡単。

 個人で使うのなら、MicrosoftOfficeのインストールされていない安いパソコンで十分。

 管理人は何十年もMicrosoftOfficeを職場以外では使ったことがない。

 「あて名書きソフト」などもフリーソフトで十分なので、いろいろなソフトがインストールされていない安いもののほうがお得。

 ソフト分にお金をかけるなら、スペックにこだわったほうが良い。

 Windows10ではサポート終了がないので、ノートパソコン派の人もデスクトップパソコンの購入を考えてもよいかも。

 持ち歩きにはモバイル機器、自宅ではデスクトップパソコンというのが肩こりとか目の疲れにはよいかも。

今あるパソコンにWindows10をインストールする

 今使っているパソコンにWindows10をインストールするという方法もある。

 デスクトップパソコンを使っているなら、多分一番安く済む。

 でも、インストールするのがちょっと面倒。

コメント

タイトルとURLをコピーしました