記事内に広告が含まれています。

ウェブサイト・ブログ作成

ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

ユーザータグのリンク先を自サイト内のタグ検索結果表示のページへ変更する-FC2ブログカスタマイズ

FC2ブログのテンプレートを見てみると、記事の下にタグが表示されている場合がある。このタグリンク、リンク先はFC2ブログのタグページ。どうせなら、このユーザータグのリンク先、自分のサイト内の同じタグの記事にリンクするようにしてみよう。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

<head></head>で囲われた部分にあるtitleはページタイトル

検索順位を上げるSEO対策にはテンプレートやテーマ内のtitle部分の意味を正しく知ることが大事。ブログのテンプレートにはいくつかtitleがある。今回は、HTMLの<head></head>で囲われた部分のtitleの意味について。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

Bingウェブマスターツールに登録するとサイト訪問者が増えるかも

Bingウェブマスターツールに登録してみよう。BingウェブマスターツールはMicrosoftのウェブマスターツール。Bingウェブマスターツールに登録するとサイトの存在をBing検索エンジンに伝えることができる。サイトの分析などもできる。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

ウィジェットを使わずカテゴリー一覧を表示させる

ウィジェットを使わずにカテゴリー一覧を作ってみる。ウィジェットを使わないほうが表示が速くなるらしい。作れるものはウィジェットを利用しないでwordpressテーマに実装したい。カスタマイズもウィジェットを使うより幅が広がる。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

子カテゴリーの前に擬似要素で記号をつける

スタイルシートの擬似要素の:beforeというものを使ってリストマークの代用にできる。疑似要素なら文字・画像・音声でもリストマークの代用として使うことができる。:afterを使うと、後ろに記号をつけたりもできる。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

ビジュアルエディタの画面を公開ページと同じスタイルで表示する-WordPress

WordPressの投稿時、ビジュアルエディタ上に適応したスタイルシートが表示されていないと公開時のイメージが付きにくい。保存してブレビューするのも面倒だ。ビジュアルエディタ上で公開時のスタイルがそのまま表示されるようにしよう。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

paddingの指定の仕方-内枠からの距離を指定するスタイルシート

paddingはスタイルシート(CSS)の指定のひとつ。内枠からの距離を指定するスタイルシートだ。よく使うスタイルシートなので覚えておくとよいと思う。参考に、paddingの指定の記述と実際の表示を乗せてみた。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

独自ドメイン・メリット・デメリット

よく言われるのが『SEOには独自ドメインの方が効果がある』ってはなし。なぜ独自ドメインがSEOに効果があるのかなあ。わからないことは、調べてみよう。SEO対策としてだけじゃなく、独自ドメインのほうが何かとメリットがあるみたいだよ。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

スタイルシートで画像の回り込みを指定してみよう

スタイルシートを使って画像の回り込みをしてみよう。 通常、画像とテキストの関係は、下のようになる。画像の回り込みを行わない場合 この状態が画像の回り込みをしていない状態。 段落を指定すると、画像の下にテキストが配置される。画像の回り込みを指...
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

シーサーブログの新デザイン移行してみたら

久しぶりにシーサーブログへアクセスしてみたら、「新デザインシステム移行」 なんて項目が出てきた。旧デザインからカスタマイズ内容を引き継がず、新デザインへ移行すると、カスタマイズ内容を引き継いで新デザインへ移行する方法と2種類あるらしい。実験してみた。