PR
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

【X(旧Twitter)】にプロフィールを入力してみよう

せっかくSNSサービス「X(旧Twitter)」に登録したので、利用しないとと思う。今日はXにプロフィールを入れてみよう。例によって,アプリは使わずパソコンのブラウザでhttps://x.com/へアクセスして、プロフィールの入力をする。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

割と簡単、パソコンから【X(旧Twitter)】に登録してみた

SNSというものが今一つよくわからない。試しに、X(旧Twitter)に登録してみることにした。最近色々な登録が面倒になっているので、Xの登録も難しいのかと思ったが、パソコンから割と簡単に登録できた。メールアドレスさえあれば簡単簡単。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

Yahoo!メールでサブメールアドレスを作ろう

基本的に重要なメールアドレスと、そのほかのメールアドレスは分けたほうが安心だ。とはいえ、幾つもメールアドレスを作るのは大変なんじゃない?いや、Yahoo!メールなら1つのアカウントで簡単にいくつもの(サブ)メールアドレスを作ることができる。
PR
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

キーボードが壊れたらスクリーンキーボードが便利

パソコンのキーボードスペースキーとCtulとMのキーが利かなくなったことがある。はじめはキーボードの故障と気づかずパソコンそのものが壊れたのかと思った。で、試してみたのがWindowsPCに標準で装備されているスクリーンキーボード。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのファイルを常に.xls形式で保存する

OpenOfficeCalcはデフォルトの保存形式が.ods。OpenOfficeの保存形式を常に.xlsになるようにしておいたほうが便利。本日はOpenOfficeCalcのの保存形式をデフォルトで.xlsにする方法をご紹介。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LibreOfficeCalcの保存形式を常に.xlsxにする

LibreOfficeCalcはExcelと互換性があるが、デフォルトのファイル保存形式の拡張子は「.ods」。2003以降のExcelなら読み取ってくれるが、ファイル保存形式をはじめから「.xlsx」にしてしまう事もできる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

スマホアプリ「web小説リーダー」でweb小説をオフラインで読もう

web小説は待ち時間の良い暇つぶしになるんだけど、パケット代がかかるのが嫌。「ダウンロードしてオフラインで読めるといいな」と思って探してみたら、「Web小説リーダー」なるアプリを見つけた。なかなか快適に利用できるので、皆さんにご紹介。
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

Android端末やWindowsPCをBluetoothで接続してデータ転送する

Bluetooth機能があるなら、スマートフォン同士でも、データーの送受信ができるはず。うちのスマホは、片方古いものだが、Bluetooth機能がある。Bluetooth機能でデータを送受信してみよう。
ウェブサイト・ブログ作成
ウェブサイト・ブログ作成

「PManager」のデーターを「ID Manager」へインポートする

スマホ用のID・パスワード管理アプリPManagerは単体でも利用できるが、PC用のID・パスワード管理ソフトID Managerとデータのやり取りが可能。今日は、PManagerのデータをID Managerにインポートしてみよう。
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

WindowsやEdgeの入力候補機能(予測入力)をOffにしたい

WindowsやEdgeの入力候補機能(予測入力)がうざく感じるので、Offにしようと思う。Windowsそのものの入力候補とEdgeの入力候補と制御を設定する場所があるよう。また、Windows10と11では設定の仕方が違ったりしているようだ。
PR