Windowsの標準機能に「フォト」というソフト(アプリ)がある。
でも、この「フォト」どういうときに使うの?
どうやって使うの?
画像を開くときによく使うけど、画像閲覧だけが「フォト」の機能じゃないらしい。
Windows標準機能「フォト」とは
「フォト」は画像閲覧ソフトと画像編集ソフト、動画作成ソフトを兼ねたWindows標準のソフト(アプリ)。

F
「フォト」で画像が編集できるのは知ってたけど、動画も作れるらしい。
ムービーメーカーが無くなった
以前からのWindowsユーザーならば、動画編集ソフトとしては「ムービーメーカー」を思い出す人も多い。
この、ムービーメーカー、2017年に製造中止。
その代わり、Windows10から「フォト」が標準で装備された。
ちなみに「フォト」はWindows7やWindows8.1では利用できないらしい。
画像を開くとデフォルトでフォトが起動する
写真や画像をダブルクリックした場合、通常はフォトが起動する。
で、その時の画面が下のようなもの。

画像編集・動画編集-フォト-Windows標準機能
フォト(アプリ・ソフト)を開くとイメージが全く違う
では、スタートメニューから「フォト」を開くと

アプリ(ソフト)を開いた-画像編集・動画編集-フォト-Windows標準機能
こんな感じの画面になる。
画像ファイルを直接開いたときに比べるとだいぶ印象が違う。
アプリ(ソフト)の起動後の画面は、確かに、動画編集ソフトらしい。
コメント