Windows7でタスクマネージャ(タスクマネージャー)を出す方法。
タスクマネージャ(タスクマネージャー)の機能
タスク マネージャを使うと、コンピュータ上で実行されているプログラム、プロセス、およびサービスえお表示させることができる。
タスク マネージャを使用すると、コンピュータのパフォーマンスを監視したり、応答していないプログラムを終了したりできる。
パソコンがフリーズしたときに利用すると応答していないソフト(アプリ)を終了することができる。
パソコンがフリーズして動かなくなった場合、タスクマネージャーを起動させて、フリーズの原因となっているソフトをクリックし、『タスクの終了』をクリックする。
Windows7でタスクマネジャ(タスクマネージャー)を起動させる方法
1.CTRL + SHIFT + ESC を同時に押してタスクマネージャ(タスクマネージャー)を起動させる。
CTRL + SHIFT + ESC を押す方法でタスクマネージャ(タスクマネージャー)を起動させた場合、画面の切り替えなしにタスクマネージャが起動する。
2.CTRL +Alt +Deleteを同時に押してタスクマネージャを起動させる。
1)CTRL +Alt +Deleteを同時に押すとタスクマネージャ(タスクマネージャー)だけでなく、再起動・ログオフ・ユーザー切り替えなどの選択ボタンがでてくる。
2)タスクマネージャのボタンを押す。
3.タスクバーを右クリックしてタスクマネージャを起動させる。
1)タスクバーを右クリック。
2)「タスクマネージャーの起動」をクリック。
我が家のパソコンはタスクバーを縦に配置している。
デフォルトだと画面の上にあると思う。
Windows8・XPでも同様にタスクマネージャ(タスクマネージャー)を起動させることができる
Windows8でもWindows7と操作は変わらない。
1.CTRL + SHIFT + ESC を同時に押してタスクマネージャ(タスクマネージャー)を起動させる。
2.CTRL +Alt +Deleteを同時に押してタスクマネージャを起動させる。
3.タスクバーを右クリックしてタスクマネージャを起動させる。
の3つの方法のいずれかでタスクマネージャーを起動させることができる。
また、WindowsXPでも同様にタスクマネージャ(タスクマネージャー)を起動させることができる。
以上、Windowsでタスクマネージャーを起動させる方法3つ。
PCがフリーズして動かなくなったときには便利なのでご参考までにご紹介。
コメント