無料のオフィスソフトLibreOfficeをダウンロードしよう。
LibreOfficeはOpenOfficeと同様無料で利用できる。
MicrosoftOfficeの最新の保存形式に対応しているので、Excelのファイル保存形式(.xlsx)、マクロを含むファイル(.xlsm)を保存・読み込むことができる。
Microsoftストアからもダウンロードできるが
LibreOfficeはMicrosoftストアからもダウンロードできる。
が、その場合は有料。
有料だが、Microsoftストアからダウンロードするとインストールも一緒にされるので簡単ではある。
自動更新もしてくれるらしい。
公式サイトからダウンロードする
公式サイトからのダウンロードは無料でできる。
1.「LibreOfficeのダウンロードページ」へアクセス。そこでパソコンのビット数を選択し、〔ダウンロード〕を押す。

パソコンのビット数を選択し、〔ダウンロード〕を押す。-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード
4.ダイヤログの〔開く〕を押すと、ダウンロード終了直後からインストールが始まる。

ダイヤログの〔開く〕を押すと、ダウンロード終了直後からインストールが始まる-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード
5.インストールウィザードが出たら〔次へ〕を押す。

インストールウィザードが出たら〔次へ〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード
6.セットアップの種類で「標準」か「カスタム」を選択し(ここでは「標準」を選んでいる)、次へを押す。

セットアップの種類で「標準」か「カスタム」を選択し(ここでは「標準」を選んでいる)次へを押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード
7.「プログラム変更の準備完了」〔インストール〕を押す。
「デスクトップにショートカットを作成」「システム開始時にLibreOffice×××を起動する」はお好みでチェックを入れるか外すかする。

「プログラム変更の準備完了」〔インストール〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード
8.インストールが開始されるが、時間がかかるのでしばらく待つ。
10.「インストールウィザードを完了しました」がでたら。〔完了〕を押す。

「インストールウィザードを完了しました」がでたら。〔完了〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード
11.PCを再起動する。
コメント