記事内に広告が含まれています。

無料OfficeソフトLibreOfficeをダウンロードしよう

LibreOffice フリーソフト・アプリ・Webサービス
LibreOffice
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約6分で読めます。

 無料のオフィスソフトLibreOfficeをダウンロードしよう。

 LibreOfficeはMicrosoftOfficeの最新の保存形式に対応しているので、Excelのファイル保存形式(.xlsx)、マクロを含むファイル(.xlsm)、Wordの(.docx)を保存・読み込むことができる。

 ワープロソフト・表計算ソフト・プレゼンテーションソフト・ドローソフトなどがワンパッケージでいずれもMicrosoftOfficeとの互換性がある。

広告

LibreOfficeとOpenOfficeの違い

 同じようなオープンソースのOfficeソフトにOpenOfficeというOfficeソフトもある。

 他にも、オープンソースのOfficeソフトが存在するが、この二つが有名だと思う。

 どちらもパソコン内にダウンロードして利用するタイプなので、ネットがつながらない環境でも作業は可能。

 OSを問わないので、WindowsでもLinux・Mac・Android・iOSでも利用できる。

 特に労力を使わず、日本語で利用できる。

 LibreOfficeとOpenOfficeともどちらも無料でMicrosoftOfficeと互換性がある。

 とまあ、よく似ている。

 もともとは同じものだったのが、途中でLibreOfficeとOpenOfficeに分かれたので特徴はよく似ているのだが、決定的に違うのが更新頻度。

 LibreOfficeのほうが更新頻度が多く、操作や機能もMicrosoftOfficeよりになっている。

F
F

「会社ではMicrosoftOfficeを使っている」なんて人には、OpenOfficeより操作がMicrosoftOfficeに近いLibreOfficeのほうが使いやすいかも。

 罫線の種類などもLibreOfficeのほうがOpenOfficeより多い。

 利用できるファイル拡張子の数も多い。

 

 USBなどに入れて持ちは持ち運びのできるポータブル版もあるが、こちらは最新バージョンには対応していない。

LibreOfficeはMicrosoftストアからもダウンロードできるが

 LibreOfficeはMicrosoftストアからもダウンロードできる。

 が、その場合は有料。

LibreOfficeはMicrosoftストアからもダウンロードできる

LibreOfficeはMicrosoftストアからもダウンロードできる

 有料だが、Microsoftストアからダウンロードするとインストールも一緒にされるので簡単ではある。

 自動更新もしてくれるらしい。

公式サイトからダウンロードする

 公式サイトからのダウンロードは無料でできる。

1.LibreOfficeのホームページにアクセス。

2.〔ダウンロード〕タブを押す。

3.もう一度〔ダウンロード〕を押す。

ダウンロードページにアクセス-LibreOffice

ダウンロードページにアクセス-LibreOffice

4.ダウンロードページに移動するので、そこでパソコンのビット数を選択し、〔ダウンロード〕を押す。

Windows10以下の場合32ビット版と64ビット版がある。
Windows11では64ビット版のみ。
パソコンのビット数を選択し、〔ダウンロード〕を押す。-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

パソコンのビット数を選択し、〔ダウンロード〕を押す。-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

4.ダウンロードしたファイルを開いて、インストールをする。

ブラウザがMicrosoftEdgeの場合、ダイヤログの〔開く〕を押すと、ダウンロード終了直後からインストールが始まる。
ダイヤログの〔開く〕を押すと、ダウンロード終了直後からインストールが始まる-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

ダイヤログの〔開く〕を押すと、ダウンロード終了直後からインストールが始まる-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

ブラウザがChromeの場合、〔ダウンロード〕アイコンを押すと、ダウンロードしたファイルが表示されるので、そのファイルをクリックする。
〔ダウンロード〕アイコンを押すと、ダウンロードしたファイルが表示されるので、そのファイルをクリック-ダウンロードファイルを開く-Chrome

〔ダウンロード〕アイコンを押すと、ダウンロードしたファイルが表示されるので、そのファイルをクリック-ダウンロードファイルを開く-Chrome

5.インストールウィザードが出たら〔次へ〕を押す。

インストールウィザードが出たら〔次へ〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

インストールウィザードが出たら〔次へ〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

6.セットアップの種類で「標準」か「カスタム」を選択し(ここでは「標準」を選んでいる)、次へを押す。

セットアップの種類で「標準」か「カスタム」を選択し(ここでは「標準」を選んでいる)次へを押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

セットアップの種類で「標準」か「カスタム」を選択し(ここでは「標準」を選んでいる)次へを押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

7.「プログラム変更の準備完了」〔インストール〕を押す。

「デスクトップにショートカットを作成」「システム開始時にLibreOffice×××を起動する」はお好みでチェックを入れるか外すかする。

「プログラム変更の準備完了」〔インストール〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

「プログラム変更の準備完了」〔インストール〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

8.インストールが開始されるが、時間がかかるのでしばらく待つ。

「デバイスの変更を許可するかどうか」を訪ねられたら「はい」を押す。
9.再起動を促すウィンドウが出てくるので「OK」を押す。

ここで、再起動の必要性はないので注意。

再起動を促すウィンドウが出てくるので「OK」を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

10.「インストールウィザードを完了しました」がでたら。〔完了〕を押す。

「インストールウィザードを完了しました」がでたら。〔完了〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

「インストールウィザードを完了しました」がでたら。〔完了〕を押す-最新バージョンのLibreOfficeをダウンロード

11.PCを再起動する。

おまけ:Windows11は64ビットのみ

 Windows10以下の場合32ビット版と64ビット版がある。

 Windows11では64ビット版のみ。

 Windowsパソコンが何ビットか確認したい人は下の記事を見てね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました