表計算ソフトOpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcはリンクを入れた表を作ることができる。
リンクを設定する時は〔挿入〕タブから挿入すればよいのだが、そのリンクを解除する時にはどうするんだっけ?
忘れないうちにメモメモ。
LibreOfficeCalcでリンクを挿入する・リンクを解除する・リンクを編集する
LibreOfficeCalcでリンクを挿入する場合は〔挿入〕タブを使う。
リンクを解除する時・編集する時は、セルをダブルクリックした後に右クリックする。
まずはLibreOfficeCalcでリンクを入れてみよう。
LibreOfficeCalcで表にリンクを入れる
1.セルをクリック。
2.〔挿入〕タブを押す。
3.〔ハイパーリンク〕を押す。
4.「ハイパーリンクの設定」の「URL」の欄にリンク先のURLを書き込む。
5.〔OK〕を押す。
LibreOfficeCalcで表に入ったリンクを解除する
1.セル内の文字の先頭でダブルクリックし、その後右クリックする。
2.〔ハイパーリンクの削除〕を押す。
LibreOfficeCalcの表に入れたリンクを編集する
1.セル内の文字の先頭でダブルクリックし、その後右クリックする。
2.〔ハイパーリンクの編集〕を押す。
3.「ハイパーリンクの設定」の「URL」の欄にリンク先のURLを書き込む。
4.〔OK〕を押す。
リンクの挿入の時と同じように〔挿入〕タブでハイパーリンクを設定しなおしてもOK。
OpenOfficeCalcでリンクを挿入する・リンクを解除する・リンクを編集する
OpenOfficeCalcの場合もLibreOfficeCalcでリンクを挿入する。
が、リンクを解除するするのはちょっと大変。
OpenOfficeCalcでリンクを挿入する・リンクを編集する
1.セルをダブルクリック後テキストをドラッグ。
2.〔挿入〕タブを押す。
3.〔ハイパーリンク〕を押す。
4.「ハイパーリンクの設定」の設定をする。
4-1)「web」にチェックを入れる。
4-2)「ターゲット」の欄にリンク先のURLを書き込む。
4-3)〔適応〕を押す。
4-4)〔閉じる〕を押す。
リンクを編集したい時も同じ操作で行う。
OpenOfficeCalcで表に入ったリンクを解除する
1.セル内の文字を右クリック。
2.〔選択リスト〕を押す。
3.ツールバーの〔数式入力ボックス〕をクリックし、そのまま右クリック。

F
なんかとってもめんどくさい。
コメント