Windowsに標準でついているはずのソフト、ペイント・メモ帳。
よく使うし便利なペイント・メモ帳なのだが、Windows10だと、どこから起動させればよいのかぱっと見わからない。
スタートメニューを見ても、ペイント・メモ帳は見当たらない。
一体どこにある?
Windows10のペイント・メモ帳の隠れ場所
Windows10では、ペイントやメモ帳はぱっと見どこにあるかわからない。
Windows11はスタートメニューに入っているし、すべてのアプリを開けばすぐわかるのに、Windows10に限っては、あるフォルダの中にペイントもメモ帳も収納されてしまっていてすぐにはどこにあるかわからない。
Windows10のペイント・メモ帳はWindowsアクセサリの中
Windows10の場合、ペイントもメモ帳も「Windowsアクセサリ」というフォルダの中に隠れている。
ワードパットなどもここの、「Windowsアクセサリ」というフォルダの中に隠れている。

Windowsアクセサリー
ペイント・メモ帳の探し方-Windows10
探し方としては、
スタートボタンを押して、スクロールし、「W」の項目の「Windowsアクセサリ」というフォルダを開ける。
スタートボタンを押して「#」を押し、「W」を押し、「Windowsアクセサリ」というフォルダを開ける。
スタートボタンの隣の「ここに入力して検索」に「メモ帳」「ペイント」など入力して探す。
などで見つける。
Windows11ではスタートメニューに復活
Windows10では「Windowsアクセサリ」の中に隠れていたペイントやメモ帳だが、Windows11では「Windowsアクセサリ」フォルダがなくなり、独立して、スタートメニューに復活している。
ちなみにWindows11ではWordパットは、なくなってしまった。
よく使うソフト(アプリ)は「ピン留め」で
探しにくくて、でもよく使うメモ帳もペイントも、見つけたら、タスクバーかWindows10ならスタートメニューのライブタイルに「ピン留め」する。
電卓アプリなんかもピン留しておくと使い勝手が良くなる。
次からいちいち探さないで済む。
PCの中のソフトをライブタイルに「ピン留め」する方法はこちら見てね
どちらのリンクの記事も、ソフトを探す方法も併記している。
活用しよう。
コメント