ICカードリーダライタでマイナポータルに利用登録する

マイナンバーカードとICカードリーダライタ日誌
マイナンバーカードとICカードリーダライタ
この記事は約3分で読めます。

 マイナポータルのアプリをスマートフォンにインストールできなかったので、ICカードリーダライタでマイナポータルの利用登録をした。

 たまたま、昔使っていたICカードリーダライタでがあったので、それを利用。

 もし、スマホにアプリがダウンロードできなければ、ICカードリーダライタを新しく買う方がスマホを買い替えるより安いよ。

広告

マイナポータルの利用登録時の環境

 パソコンからICカードリーダライタを使ってマイナポータルに登録しようとする場合、ブラウザによっても操作が違うらしい。

 今回使ったブラウザは「Microsoft Edge」。

 Chromeでももちろん登録できる。

 他のブラウザは登録可能かどうか不明。

マイナポータルに登録する

1.「https://myna.go.jp/」にアクセス。

2.〔ログイン〕を押す。

3.〔利用者登録〕を押す。

4.〔パソコン〕を押す。

5.〔ICカードリーダライタで読み取り〕を押す。

6.〔ダウンロードする〕を押す。

7.ブラウザの隅にダウンロードしたファイルが表示されるので〔開く〕を押す。

8.〔インストール〕を押す。

9.〔完了〕を押す。

10.インストールが完了すると「Chromeウェブストア」の画面が開く。

 「Microsoft Edge」を使っていても「Chromeウェブストア」の画面が開く。

11.画面の上の隅の方に〔chromeに追加〕と表示がある場合には、アドオン(拡張機能)を追加しなければいけないので、〔chromeに追加〕を押す。

12.〔拡張機能の追加〕を押す。

13.ICカードリーダライタをパソコンに接続後、マイナンバーカードをセットして〔利用者登録/ログインボタン〕を押す。

14.「利用者証明用電子証明書」のパスワード(数字4桁)の入力画面が立ち上がるので、入力する。

15.「ログインに成功しました」の表示が出たら、〔利用者登録へ進む〕を押す。

16.メール通知を希望するかどうかの確認画面が出る。

 記入したメールアドレスに確認コードが送られてくる。

 通知を希望品場合は、「利用規約」を押し、利用規約を確認。

17.〔利用規約に同意して次に進む〕を押す。

18.〔利用者登録をする〕を押す。

19.これで、利用者登録は終了。

 「利用者登録は終了しました」の表示が出る。

 「申請入力補助情報」を続けて入力する場合は〔申請入力補助情報を登録〕を押す。

 申請入力補助情報は後でも登録できるので、今回は割愛。

 ICカードリーダライタでマイナポータルの登録をする場合、戸惑うのはアドオン(拡張機能)の追加。

 ここさえクリアできれば、あとはスムーズ登録できる。

マイナポータルにログインする

 マイナポータルにログインしてみよう。

1.「https://myna.go.jp/」にアクセス。

2.〔ログイン〕を押す。

3.〔ICカードリーダライタでログイン〕を押す。

4.「利用者証明用電子証明書」のパスワード(数字4桁)の入力画面が立ち上がるので、入力する。

マイナポータルからログアウトする

 今度はログアウト。

1.ページ上の〔ログイン中〕を押す。

ログイン中-パソコン-マイナポータル

2.〔ログアウト〕を押す。

3.〔ログアウトする〕を押す。

コメント

タイトルとURLをコピーしました