表計算ソフトでゼロを表示させたくない。
会社で備品の購入時の伺い書がなくて、Excelで作ったのだが、セルにゼロが表示されると都合が悪い。
というわけで、表計算ソフトでゼロを表示させない方法を調べてみた。
Excelでセルにゼロを表示させない方法
Excelでゼロを表示させない場合、Bookごとに非表示にする場合とセル単位でゼロを非表示にする方法とあるみたい。
ブック内の全てのセルでゼロを表示させない
ブック内の全てのセルでゼロを表示させたくない場合
1.ファイルタブを押す。
2.オプションを押す。
3.「Excelのオプション」ダイアログボックスが表示される。
1)【詳細設定】を選択。
2)【下へスクロール】し、「ゼロ値のセルにゼロを表示する」のチェックを外す。
3)【OK】ボタンを押す。
セル単位でゼロを非表示
セル単位でゼロを非表示にする場合は「セルの書式設定」で非表示にする方法や「関数を利用する」方法がある。
簡単なのは「セルの書式設定」で非表示にする方法。
「セルの書式設定」でゼロを非表示
「セルの書式設定」でゼロを非表示にするには
1.ゼロを表示したくないセルを指定する。
2.右クリックで「セルの書式設定」を選択。
3.「表示形式」タブを押す。
4.「ユーザー定義」を選択。
5.「種類」を修正するボックスの中を「#」に変更し、【OK】ボタンを押す。
OpenOffice Calcでゼロを非表示にする
OpenOffice Calcの場合はどうだろう。
Book単位でゼロを非表示にする
1.「ツール」タブを押す。
2.「オプション」を押す。

[「ツール」→「オプション」-Bookごとに非表示-OpenOffice Calcでゼロを非表示にする]
3.OpenOffice Calcの+部分を押す。

[OpenOffice Calcの+部分を押す-「ツール」→「オプション」-Bookごとに非表示-OpenOffice Calcでゼロを非表示にする]
4.「表示」を押し、「ゼロ値」のチェックを外し、「OK」を押す。

[「表示」を押し、「ゼロ値」のチェックを外し、「OK」を押す-Bookごとに非表示-OpenOffice Calcでゼロを非表示にする]
セルを指定してゼロを非表示にする
1.ゼロを非表示にしたいセルを指定する。
2.右クリックして「セルの書式設定」を選択。
3.「数」のタブをクリック。
4.「ユーザー定義」を選択。
5.「書式コード」のボックスの中に「#」を入力。
6.「OK」を押す。

[セルの書式設定でゼロを非表示にする-OpenOffice Calcでゼロを非表示にする]
これで、指定したセルのゼロが表示されなくなった。
コメント