記事内に広告が含まれています。

表計算ソフトで8桁の数字を年月日にする-Excel・OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc

8桁の数字が年月日に変換された-LibreOfficeCalc フリーソフト・アプリ・Webサービス
[8桁の数字が年月日に変換された-LibreOfficeCalc]
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約3分で読めます。

 銀行の明細書などのCSVデーターを表計算ソフト(ExcelやOpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc)で取り込んだ場合、年月日に当たる部分が8桁の数字になっている場合がある。

 たとえば、2013年1月1日が20130101というテキストになっている場合があるのだ。  

 ちょっとわかりにくい。

 というわけで、8桁の数字を年月日として認識できる形に変える方法。

広告

OpenOfficeCalcで8桁の数字を年月日にする場合

1.日付のデータに変更したい範囲を選択。

2.『データ』→『テキストから列へ』

3.『区切りのオプション』で『区切る』にチェックが入っていることを確認。

4.『フィールド』で列の部分をクリック。

ApacheOpenOfficeCalcで8桁の数字を年月日にする黒く見えるところがフィールドの列。

6.▼をクリックしYMDを選択。

7.『OK』ボタンをクリック。

8.20130101の場合→『13/01/01』(西暦の下二桁/月/日)と表示されるようになる。

『13/01/01』を『2013/01/01』や『平成25年1月1日』などの形式に変えたい場合は、上記の作業の後、セルを指定し右クリック→『セルの書式』→『日付』から書式を選択する。

LibreOfficeCalcで8桁の数字を年月日にする

1.日付のデータに変更したい範囲を選択。

2.『データ』→『テキストから列へ』をクリック。

範囲指定→.『データ』→『テキストから列へ』-LibreOfficeCalc

[範囲指定→.『データ』→『テキストから列へ』-LibreOfficeCalc]

3.『区切りのオプション』で『区切る』にチェックが入っていることを確認。

4.『フィールド』で列の部分をクリック。

5.「標準▼」の「▼」をクリックする。

6.「日付(YMD)」を選択。

フィードの設定-LibreOfficeCalc

[フィードの設定-LibreOfficeCalc]

7.「OK」を押す。

8桁の数字が年月日に変換された-LibreOfficeCalc

[8桁の数字が年月日に変換された-LibreOfficeCalc]

20130101の場合→『13/01/01』(西暦の下二桁/月/日)と表示されるようになる。
『13/01/01』を『2013/01/01』や『平成25年1月1日』などの形式に変えたい場合は、上記の作業の後、セルを指定し右クリック→『セルの書式』→『日付』から書式を選択する。

Excelで8桁の数字を年月日にする

1.日付のデータに変更したい範囲を選択し、[データ]-[区切り位置]をクリック。

2.区切り位置指定ウィザードの[次へ]を2度クリック。

3.『カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ』にチェックが入っていることを確認し『次へ』をクリック。

4.[列のデータ形式]で[日付]をクリックし[YMD]を選択。

5.『完了』ボタンをクリック。

20130101の場合→『13/01/01』(西暦の下二桁/月/日)と表示されるようになる。
『13/01/01』を『2013/01/01』や『平成25年1月1日』などの形式に変えたい場合は、上記の作業の後、セルを指定し右クリック→『セルの書式』→『日付』から書式を選択する。

 OpenOfficeCalc、LibreOfficeCalc、ExcelともCSVファイルを開くときに、同じようにフィールドを区切る画面が出てくるので、上のような操作をそのときにすると8桁の数字をYMD形式の日付に変換することもできる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました