Windowsパソコンの場合、ファイル拡張子が表示されないようになっていることがほとんど。
この拡張子が表示されないっていう仕様意外に不便である。
セキュリティ上も不用心でもある。
拡張子が判らないまま、ファイルと開いたりすると、ウィルスなどに感染することもある。
Windowsの設定を変えて、拡張子を表示させよう。
対象はWindows7とWindows10。
拡張子とは何か?
拡張子はパソコンに保存されているファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。
拡張子がわからないと何が問題になるか?

[拡張子]
拡張子が判らないと色々と不都合が出ることがある。
例えば「ファイルが開けない」「開いてはいけないファイルをダブルクリックする」など。
拡張子が表示されていれば、見慣れない拡張子のファイルは「開かない・いじらない・削除しない」ということで危険が回避ができる。
ファイルが開けない
例えば、Excel同士で入るを開こうとしても、古いバージョンのExcelでは、新しいバージョンのExcelファイルを開くことができない場合がある。
Excel 2007以降のExcelで作ったファイルの拡張子は.xlsxなのだが、Excel 2007以前のExcelで作ったファイルの拡張子は.xls。
.xlsファイルは、Excel2007以前でも以降でもExcelであれば開くことができる。
が、.xlsxのファイルはExcel2007以前のExcelでは開くことができない。
開いてはいけないファイルをダブルクリックすると

[ウィルス]
拡張子が判らないと、開いてはいけないファイルを間違えてダブルクリックしてPCに不都合が生じたり、削除してはいけないファイルを誤って削除してしまい、やはり、パソコンの動作に不都合を起こすことがある。
主にシステムファイルといわれるものがそれ。
また、「メールなどで送られてきたファイルを不用意に開けてウィルスに感染してしまった」なんてことも起こる。
Windows7の拡張子を表示させる方法
1.『スタート』⇒『アクセサリ』⇒『エキスプローラー』をクリック。
2.『Alt』キーを押す。
3.ウィンドウの上にメニューバーが表示される。
4.メニューバーの『ツール』⇒『フォルダオプション』
5.『表示』 タブを選択、『登録されている拡張子は選択しない』 のチェックを外す。
6.『OK』をクリック。
これでWindows7でもファイルの拡張子が表示される。
Windows10で拡張子を表示させる

拡張子を表示・非表示-Windows10
Windows10で拡張子を表示するのは非常に簡単。
1.フォルダを開き、〔表示〕タブをクリック。
2.〔表示/非表示▼〕の参画をクリック。
ウィンドウが「最大」になっている場合、〔表示/非表示〕がない場合がある。
3.「ファイル拡張子」にチェックを入れる。
4.フォルダをリロードする。
と、非常に簡単。
〔スタート〕→〔Windowsシステムツール〕→〔エクスプローラー〕で〔表示〕タブで同じ操作をしても、拡張子が表示される。
が、どうせどのフォルダで操作しても、すべてのファイルの拡張子が表示できるようなので、目についたフォルダで操作すればよいと思う。
コメント