ペイントで画像のサイズを変更する方法もいろいろある。
やりたいことによって使い分けよう。
ペイントはWindowsに標準でついている画像処理ソフトだ。
使いこなすと便利だよ。
画像全体のサイズを変える
画像全体のサイズを変えてみよう。
1.〔ホーム〕タブを押す。
2.〔イメージ〕を押す(ペイントのウィンドウが大きいときには〔イメージ〕が表示されないので、3の〔サイズ変更〕を押す。)
3.〔サイズ変更〕を押す。
![ホームタブで、イメージを押し、サイズ変更を押す-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/000bc13605de978be860c390faabe4a9.png)
ホームタブで、イメージを押し、サイズ変更を押す-画像サイズを変える-ペイント
4.「サイズ変更と傾斜」の設定をする。
1)%かピクルスかをチェックする。
2)縦横比重を維持しない時はチェックを外す。
3)縮小・拡大する値を選ぶ。
5)傾かせたい場合は傾きの傾斜度を入れる。
4)〔OK〕を押す。
![「サイズ変更と傾斜」で単位を選ぶ⇔縦横比重を維持しない時はチェックを外す⇔縮小・拡大する値を選ぶ⇔〔OK〕を押す-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/5209d840fef24fe06a3c0841bc0d3a38.png)
「サイズ変更と傾斜」で単位を選ぶ⇔縦横比重を維持しない時はチェックを外す⇔縮小・拡大する値を選ぶ⇔〔OK〕を押す-画像サイズを変える-ペイント
いろいろ設定すると下のようにすることができる。
![元画像とサイズ変更した画像を比較-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/4f7962384e7e1d61099010358f0e0d99.png)
元画像とサイズ変更した画像を比較-画像サイズを変える-ペイント
範囲指定して画像サイズを変更する
画像を範囲指定してその範囲のサイズを変えることもできる。
1.〔ホーム〕タブを押す。
2.〔イメージ〕を押す。
3.〔選択〕を押す。
4.範囲指定する形を「四角形選択」か「自由選択」か選ぶ。
![範囲を指定して画像を加工する-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/9b250354fd99abc0839b5b9382bb9d22.png)
範囲を指定して画像を加工する-ペイント
5.指定したい画像の一部を範囲指定する。
![指定したい画像の一部を範囲指定する-範囲を指定して画像を加工する-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/282c420c88597974784c5646169e3e40.png)
指定したい画像の一部を範囲指定する-範囲を指定して画像を加工する-ペイント
6.〔イメージ〕を押す(画面が大きいときには〔イメージ〕が表示されないので、3の〔サイズ変更〕を押す。)
7.〔サイズ変更〕を押す。
![ホームタブで、イメージを押し、サイズ変更を押す-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/000bc13605de978be860c390faabe4a9.png)
ホームタブで、イメージを押し、サイズ変更を押す-画像サイズを変える-ペイント
8.「サイズ変更と傾斜」の設定をする。
1)%かピクルスかをチェックする。
2)縦横比重を維持しない時はチェックを外す。
3)縮小・拡大する値を選ぶ。
5)傾かせたい場合は傾きの傾斜度を入れる。
4)〔OK〕を押す。
![「サイズ変更と傾斜」で単位を選ぶ⇔縦横比重を維持しない時はチェックを外す⇔縮小・拡大する値を選ぶ⇔〔OK〕を押す-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/5209d840fef24fe06a3c0841bc0d3a38.png)
「サイズ変更と傾斜」で単位を選ぶ⇔縦横比重を維持しない時はチェックを外す⇔縮小・拡大する値を選ぶ⇔〔OK〕を押す-画像サイズを変える-ペイント
いろいろ設定すると下のようにすることができる。
![元画像とサイズ変更した画像を比較-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/4f7962384e7e1d61099010358f0e0d99.png)
元画像とサイズ変更した画像を比較-画像サイズを変える-ペイント
「貼り付け」直後ならそのままサイズ変更できる
画像を貼り付けた直後なら、
1.〔イメージ〕を押す(画面が大きいときには〔イメージ〕が表示されないので、3の〔サイズ変更〕を押す。)
2.〔サイズ変更〕を押す。
![ホームタブで、イメージを押し、サイズ変更を押す-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/000bc13605de978be860c390faabe4a9.png)
ホームタブで、イメージを押し、サイズ変更を押す-画像サイズを変える-ペイント
3.「サイズ変更と傾斜」の設定をする。
1)%かピクルスかをチェックする。
2)縦横比重を維持しない時はチェックを外す。
3)縮小・拡大する値を選ぶ。
5)傾かせたい場合は傾きの傾斜度を入れる。
4)〔OK〕を押す。
![「サイズ変更と傾斜」で単位を選ぶ⇔縦横比重を維持しない時はチェックを外す⇔縮小・拡大する値を選ぶ⇔〔OK〕を押す-画像サイズを変える-ペイント](https://freesoft.0hs.org/wp-content/uploads/2022/03/5209d840fef24fe06a3c0841bc0d3a38.png)
「サイズ変更と傾斜」で単位を選ぶ⇔縦横比重を維持しない時はチェックを外す⇔縮小・拡大する値を選ぶ⇔〔OK〕を押す-画像サイズを変える-ペイント
で、画像サイズを変えることができる。
コメント