記事内に広告が含まれています。

フリーソフト・アプリ・Webサービス

フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcでセルの結合をする

OpenOfficeCalcは無料の表計算ソフト。MicrosoftExcelとの互換性もある。操作方法も似ているのだが、セルの結合の仕方や中央寄せの仕方が微妙に違う。今回はOpenOfficeCalcのセルの結合と中央寄せについてご紹介。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・WebサービスPC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

WindowsOSのプロダクトキーを調べるアプリShowKeyPluss

WindowsOSのプロダクトキーを調べるにはコマンドプロンプトやPowershell(管理者)を使う。が、OSのアップグレードをした場合、この方法では調べることができない。無料ソフトを使うと簡単にプロダクトキーを調べることができる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice を最新版にバージョンアップ

OpenOfficeの最新バージョンは4.1.15。2023年12月にOpenOffice4.1.15へバージョンアップされたらしい。自動でバージョンアップされないので、手動でOpenOffice4.1.15へバージョンアップする。
広告
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcで特定のセルを編集できなくする-セルの保護

OpenOfficeCalcで特定のセルの編集を禁止したい。数式などは間違えて編集してしまうと、せっかく作った表が意味なくなってしまう。セルの保護設定して、セルを編集できなくすると解決する。シートごと編集できなくする方法も併せてご紹介。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

介護度をシミュレーション

高齢化社会、親や親せきが介護保険のサービスを受けようと考えている人もたくさんいる。介護保険の介護度というのは、ひと月にどのくらい介護保険のサービスを使うことができるかの目安になるものだが、どのくらいの介護度になるか気になることがあるのでは?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

エクセル簿記どこから入力を始める?

エクセル簿記、いったいどこから入力を始めたらよい?仕訳から入力してもよいし、決算書から入力してもよいらしい。もちろん、減価償却資産から入力してもよいのだろうけど。うちは、いつも決算書の貸借対照表から入力している。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

メリットいっぱい確定申告書等作成コーナー

確定申告書を作るのに便利なのが、確定申告書等作成コーナー。ウェブ上で青色申告書から所得税の申告書まで作ることができる。e-TAXにも対応しているので作った申告書をそのまま夜中でも送信することもできる。印刷して税務署に持参することもできる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)でExcel簿記を開くには

今回はエクセル簿記の開き方について。表計算ソフトがあればOK。我が家ではOpenOfficeCalcで利用している。OpenOfficeCalcなら「無料」しかも「シートの保護にパスワードが要らない」。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

エクセル簿記の減価償却と確定申告書等作成コーナーの数値を合わせる

エクセル簿記の減価償却費計算の使い方がってがいまいちで、減価償却費は、確定申告等作成コーナーだけで計算してた。今回は、関数を使ってエクセル簿記と確定申告等作成コーナーの数字を合うようにしてみた。同時に、固定資産台帳の数式も修正してみた。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

CSVファイルをOpenOfficeCalcで開く

CSVファイルは表計算ソフトやメモ帳等のテキストエディタで開く。銀行やカード会社等の明細書や宛名書きソフトもCSVデータでダウンロードできる場合が多い。今回利用するのはOpenOffice.Calcだが開き方は、どの表計算ソフトも同じ。
広告