記事内に広告が含まれています。

OpenOffice

フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeWriterで袋とじ印刷-ページレイアウトの使い方

OpenOfficeWriter(ワードみたいなもの)で袋とじ印刷で袋とじ印刷をしてみよう。 word(Microsoftワード)とOpenOfficeWriterではちょっと袋とじ印刷の方法が違っているのではじめは戸惑うかもしれない。 で...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcで複数のデータの入ったセルを分割する

OpenOfficeCalcで複数のデータ、例えば「A/B/C」などのデータが入っていた場合に、セルをデータごとに分割したい。 手順としては〔データ〕→〔テキストから列へ〕→〔区切り位置の指定〕となる。区切り位置を指定できればデータごとにセ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcで垂直方向の中央揃えってどうする?

OpenOfficeCalcのセルに文字を入れると、基本的には横方向は「左揃え」、縦方向は「下揃え」となる。 横方向の文字を「中央揃え」にするのは簡単だが、縦方向を「中央揃え」にするにはどうすればいいのだろう。入力した文字を横方向を中央揃え...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeのセルの保護を解除する

以前ご紹介した『エクセル帳簿』、エクセルでもオープンオフィスでも使うことができる青色申告用の無料ソフト(テンプレート)だが、ちょっと、気づいたことがあるので、今回は其れをご紹介。 エクセル簿記の仕訳帳のデーターを並べ替える(ソート)する場合...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice Writerの複数ファイルをひとつにする方法

OpenOfficeWriterの複数ファイル(ドキュメント)をひとつにする方法はないかな。 OpenOffice WriterはMicrosoftOfficeのWordと同じように使うことのできるワープロソフト。 無料で利用でき、ワードと...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのドロップダウンリストで手打ち入力を可能にする

ExcelやOpenOfficeCalcのドロップダウンリストは便利だが、リストにあらかじめ入力しておいたものしか選ぶことができないのが難点。 リストにないものは手打ち入力もできるとうれしいなあ。OpenOfficeCalcのドロップダウン...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

PDFのオリジナルスタンプはペイントとOpenOfficeWriterで簡単に作れる

前回、OpenOfficeWriterでPDFのオリジナルスタンプを作る方法を紹介したのだが、どうも手順が面倒。 もっと手軽に、PDFのオリジナルスタンプを作ることができないだろうか?といろいろとやってみた。 そしたら、ペイントとOpenO...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

PDFのオリジナルスタンプをOpenOfficeWriterで作る

PDFファイルで便利なスタンプ。 デフォルトでも、いろいろなスタンプがあるのだが、オリジナルスタンプを作ってみたくなった。 というか、仕事で「送信済み」「発送済み」というスタンプがほしくなった。画像を登録してもオリジナルスタンプにならない ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeファイルをPDFで保存する

OpenOfficeのファイルもPDFで保存するできる。 PDFのセキュリティ設定は保存の時に設定するので、どんなやり方をするのか試してみよう。OpenOfficeCalcをPDFファイルにしてみる OpenOfficeCalcはExcel...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcでシートを保護したときにできる操作とできない操作

OpenOfficeCalcでシートの保護をかけたときに、どんな操作ができなくなるか?シートの全体を保護してあるなら、編集はできないが、編集を許可されたセルはどの程度操作できるのだろう。 例えば「行の削除はできるのか?」「範囲選択してdel...