ExcelやOpenOfficeCalcのドロップダウンリストは便利だが、リストにあらかじめ入力しておいたものしか選ぶことができないのが難点。
リストにないものは手打ち入力もできるとうれしいなあ。
OpenOfficeCalcのドロップダウンリストにない項目を手入力するできるようにする
OpenOfficeCalcのドロップダウンリストはリストにない項目も手入力できるように設定できる。
1.〔条件〕タブをクリックし、通常とおり、ドロップダウンリストを作成する。
2.〔データ〕→〔入力法則〕をクリック。
3.〔エラーメッセージ〕のタブをクリック。
4.「無効な値の入力時にエラーメッセージを表示」のチェックを外す。

[リスト外のデータを入力可能にする-エラーメッセージ-データの入力規則-OpenOfficeCalc]
5.〔OK〕をクリック。
セルをクリックしたときのメッセージを入れてあげると親切
セルをクリックしたとき「リストも選べるし、リストにないものは入力もできるよ」とメッセージが表示されるようにしてあげると親切かも。
1.〔データ〕→〔入力時メッセージ〕タブをクリック。
2.「セルの選択時にメッセージを表示」にチェックを入れる。
3.タイトルやメッセージを入力し〔OK〕を押す。

[セルの選択時にメッセージを表示-入力時メッセージ-データの入力規則-OpenOfficeCalc]
上の図のようなメッセージを設定したOpenOfficeCalcのセルをクリックすると下のような表示が出る。

[セルの選択時にメッセージを表示OpenOfficeCalc]
コメント