プリンターの目詰まりを防ぐためには?

プリンター目詰まりPC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
プリンター目詰まり
この記事は約2分で読めます。

 インクジェットプリンターのインクの詰まりは、ある程度防止できる。

 普段のちょっとしたことでプリンターの目詰まりを防止できるそうなので、ちょっと覚えておくといいかもしれない。

 たまにプリンターを使ってやるのが一番の目詰まり防止方法だったりする。

広告

インクジェットプリンターの目詰まりを防止する方法

 インクのつまりを防止するには、

  • 定期的にプリンターを動かす。
  • プリンターのヘッド部分を乾燥させない。
  • 埃をプリンターヘッドにつけない。

 などを気を付けるといいらしい。

プリンターヘッドを乾燥させない

 プリンターは本体スイッチでON・Offしよう。

 間違っても、電源タップを抜いたり、電源タップのスイッチでプリンタの電源をON・OFFしたりしないこと。

 プリンターの電源を本体でON・OFFすると、プリンタヘッドがきちんと保管位置に収まる。

 プリンターヘッドが定位置に収まることで、インクの出力部分の乾燥を防ぐことができる。

 電源タップで電源を切ろうとすると、プリンターヘッドは定位置に止まらないまま放置することになり、インク出力部分が乾燥してしまう。

プリンターの電源は本体でONOFF

プリンターの電源は本体でONOFF

定期的に電源をONして簡易ヘッドクリーニング

 電源のON・OFFだけでもかなりの目詰まりは防げるようだ。

 プリンターは定期的に電源をONする。

 プリンターの電源をONすると、ONした段階で簡単なヘッドクリーニングが行われる。

月1回くらいは印刷しよう

 できれば、月一位は、印刷をしたほうがプリンターは目詰まりしにくい。

埃除けでプリンターのトラブルを避けよう

 プリンターにカバーをつけたり、用紙を給紙トレーにおきっぱなしにしない。

 用紙をトレーに置きっぱなしにすると、そこに埃がたまって、たまったほこりが印刷時にプリンターヘッドについてインクつまりの原因になることもある。

プリンターヘッドが目詰まりした場合の対処

通常のプリンターヘッドの目詰まり対処法↓

 ちなみに、プリンターの目詰まりがヘッドクリーニングで解消されない場合にも、いろいろと裏技的な対処方法がある。

 うちのプリンターたまにインクが目詰まりするが、ヘッドクリーニングとアルコールカートリッジで15年くらい使っている。

 アルコールカートリッジの作り方は↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました