記事内に広告が含まれています。

ヘッドクリーニングしても直らないプリンターの目詰まりの直し方

ヘッドクリーニングしても直らないプリンターの目詰まりの直し方 PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
ヘッドクリーニングしても直らないプリンターの目詰まりの直し方
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
この記事は約3分で読めます。
PR

 プリンターヘッドをクリーニングしても直らない頑固なプリンターの目詰まりはどうすれば解消できる?

 「カートリッジを振ってみる」「インクノズルをきれいにする」等色々、方法があるので、やってみよう。

 ただし、あくまで自己責任でね。

【Windows10サポート終了】

色の出ないインクカートリッジを振ってみる

森の賢者
森の賢者

 色の出ないインクカートリッジを振ってみると、目詰まりが解消することがある。

 この方法が一番簡単じゃ。

1.インクカートリッジを全部取り外す。

2.プリンター本体の電源をオフ。

3.コンセントも抜く。

4.色が出ないインクのインクカートリッジを軽く振ってからすべてのインクカートリッジをセットし直す。

5.数十分後ほど放置する。

6.もう一度ヘッドクリーニング後に印刷をかけてみる。

 インクがちゃんとカートリッジに入ってるか確認してからすること。
 ヘッドクリーニングはインクを消費する。
 カートリッジのインクが少ない場合は、インクをちゃんと詰めてから。

カートリッジのノズルをとかしてふき取る

F
F

 カートリッジのノズルにインクが固まって、中のインクが出ないというケースもあるよ。

 この場合、

1.インクカートリッジをすべて取り外す。

2.プリンター本体の電源をオフ。

3.コンセントを抜く。

4.お湯や水、無水エタノール、消毒用エタノールなどを含ませたティッシュなどをノズル部分に押し当てて、詰まったインクを溶かす。

プリンターヘッドを取り外してノズル部分をお湯に浸す

森の賢者
森の賢者

 プリンターヘッドを取り外せる機種の場合、プリンターヘッド自体をプリンター本体からはずして、皿などにお湯を張って、プリンターヘッドのノズル部分を浸すという方法もある。

F
F

 家のプリンターip3100の場合は、プリンターヘッドを取り外すことができるので、今回は、取り外してきれいにすることにしたよ。

1.インクカートリッジをすべて取り外す。

2.プリンター本体の電源をオフ。

3.コンセントを抜く。

4.プリンターヘッドをつまんで、手前に引きながら上に引き抜く。

プリンターヘッドの手入れ1

プリンターヘッドの手入れ1

5.プリンターヘッドのインクの噴出部分に、消毒用アルコールを浸した綿球を乗せる。

6.プリンターヘッドの底は水につける。

プリンターヘッドの手入れ2

プリンターヘッドの手入れ2

7.一晩放置する。

8.水を切る。

9.いらないぼろ布やティッシュなどを底の部分に押し付けて、水分を取る。

10.よく乾かして、再度セットしなおす。

11.「クリーニング」をした後に、〔ノズルチェックパターン印刷〕をかける。

 お湯でなく、消毒用エタノールや無水エタノールを水で薄めたものなどでも大丈夫らしい。

 エタノールのほうが乾かす時間が少なくすむかも。

プリンターヘッドの基盤部分は触ったり、水で濡らしたりしないように気を付ける。
エタノールは樹脂に対して影響するので自己責任でどうぞ。
F
F

ノズルチェックパターン印刷やヘッドクリーニングについては下の記事参考にしてね。

エタノールカートリッジでヘッドクリーニングを行う

 プリンターヘッドが取り外せない場合、使い切って空になったインクカートリッジに無水エタノールや消毒用エタノールをつめて、ヘッドクリーニングを行い、その後半日ほど置いて通常のインクカートリッジで、印刷してみる。

 このインクカートリッジにスポイトなどでエタノールをつめて、ヘッドクリーニングする方法、詰め替えインクに慣れている人にとっては簡単かも。

 セロテープなどで密封すれば、保存もできるが、火気には注意。
 無水アルコールは簡単に気化して、周囲に火気があると引火しかねない。

 無水アルコールは薬局などで売ってます(500mlで1500円くらい)。

無水エタノール(500mL)

 ネットだともっと安い。

 無水エタノールはアルコール度が99%、消毒用エタノールはアルコール度75%から60%位。

コメント

タイトルとURLをコピーしました