純正インク・互換インク・リサイクルインク・詰め替えインクメリット・デメリット

この記事は約3分で読めます。

 今日はプリンターインクのお話をちょっと。

 プリンターのインクってのは、純正品は比重に値段が高い。

 互換インクやリサイクルインク・詰め替え用インクは値段が安いが、それぞれの用途と問題点はいかに?

 

純正品プリンターインクの値段のからくり

 純正品のプリンターインクを数回交換しただけで、新品のプリンターが一台かえるくらい、プリンター本体は値段が安く、インクは高い。

 これは、メーカーが『儲けは消耗品で出す』という姿勢をとっているからだそうだ。

 

互換インクとは?

 インクカートリッジと中のインクが純正品でないもの。

 顔料の品質はメーカーによっていろいろ。

 純正品と代わらない印刷品質と印刷物の耐久性を持つものもあるらしい。

 

リサイクルインクとは?

 使用済みの メーカーのインクカートリッジに非純正のインクを詰め替えて販売しているもの。

 プリンター製造各社はインクカートリッジにインク残量を検出するICチップを装着。

 これはインクを使い切った後に詰め替えたとしても、プリンター側でインクの残量0と判断するため、再利用できない仕組みとして登場した。

 これに対してICチップの設定を満タンに戻すリセッターをセットで販売して抵抗している。

 ICチップのリセットが暗号化され不十分であるためインク残量が表示されない(該当色の残量部は灰色での表示となる。但し、インク切れの警告は出る)けーすがある。

 

詰め替え用プリンターインク

 自分で、使用済みのインクカートリッジにインクを詰め替える。

 値段は安いが、手や周囲が汚れることもある。

 ICチップに関しては、リサイクルインクと同様に、インク残量が表示されないなどの問題がある。

 

互換インクの問題点

・印刷品質
 製品によっては、純正品とほとんど変わらない物もある。
 一般的には、印刷物を一定期間以上飾っていた場合などは、純正品のインクに比べて色調変化が大きい。

・純正メーカー品と全く同じ構造にしてしまうと知的財産権の侵害を犯す可能性があり、作ることができないとされている。
 このため、微妙に純正品のカートリッジと形態が違っている。

・プリンターメーカーの補償が受けられない。
 互換インクを利用して、プリンターを利用しての故障については、プリンターメーカーの補償期間内でも無料補償の対象外となる。

 

 互換インクや詰め替え用インクを利用すると、プリンターが故障しやすいとか目詰まりしやすいとか言う話もあるが、定期的にプリンターを利用している限りあまり問題にならないケースが多いらしい。

 ちなみに、詰め替え用インクのほうが目詰まりしやすいといわれている(詰め替え時にエアーが入ってしまうためらしい)。

 

メーカー純正のインクカートリッジが向いている人

・機械に弱い、面倒なことが嫌いな人。

・新しいプリンターで、保障期間内の人。

・写真などを印刷して飾りたい人(空気にさらさず、何かでパウチして飾る分には、問題ないかも)。

 

互換インク・リサイクルインク・詰め替え用インクが向いている人

・印刷物の量が多い。

・写真を印刷して飾ったりはしない人。

・ある程度、面倒なことが苦にならない人。

・自己責任を負える人。

 

 ちなみに、私はダイソーの詰め替えインクを使ってます。

 うっかり手につくと、2・3日はインクが落ちないけど。

 プリンターは壊れたりしないし、目詰まりもしている様子はない。

 5年ぐらい前に買ったプリンターだが、カートリッジそのものは取り替えたことなし。

 ICの読み取りをしない古いプリンターなので、逆に詰め替えでもあまり面倒がない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました