記事内に広告が含まれています。

LibreOffice

PR
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcで複数のシートを印刷する

OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcの複数のSheetを印刷してみよう。「すべてのSheetを印刷」したり「連番のSheetを印刷する」「ファイルの中の選択したSheetだけ」を印刷することもできる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice・LibreOfficeファイルをPDFで保存する

OpenOfficeやLibreOfficeのファイルもPDFで保存することができる。PDFのセキュリティ設定は保存の時に設定するので、どんなやり方をするのか試してみよう。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcとLibreOfficeCalc(表計算ソフト)で足し算・引き算をする

無料表計算ソフトOpenOfficeCalcとLibreOfficeCalcで足し算・引き算をしてみよう。セルの中で数字を足したり引いたり、複数のセルを使って足し算引き算をしてみる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

Excel・OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalcで打ち消し線を入れるには

Excel・OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalcなどの表計算ソフトのセルに記入したデータに打ち消し線(取り消し線)を入れたい。データの一部分に打ち消し線(取り消し線)を入れたいなんて場合もある。さてどうする?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LibreOfficeWriterやOpenOfficeWriterで縦書きの文書を作ろう

日本には、「正式な手紙や文書は縦書き」という習慣がある。LibreOfficeWriterやOpenOfficeWriterで縦書きの文書の作り方を覚えておくと便利だと思う。半角英数字を縦書きできれいに収める方法も覚えておこう。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

ExcelやOpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc等の表計算ソフトでゼロを表示しない

会社で備品の購入時の伺い書がなくて、Excelで作ったのだが、セルにゼロが表示されると都合が悪い。というわけで、ExcelやOpenOffice・LibreOfficeCalc等の表計算ソフトでゼロを表示させない方法を調べてみた。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LiburoOfficeCalc(無料表計算ソフト)で特定の記号や語句を置換える

LiburoOfficeCalcはExcelと互換性のある表計算ソフト。OpenOfficeやExcelと同じように、記号や語句を置換えもできる。記号や語句を置換えをする時の操作もほぼ同じ。〔編集〕→〔検索と置換〕を使う。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcで空白以外のセルを数える

OpenOfficeやLibreOfficeのCalcで、記入されたセル(空白以外のセル)を数える場合、Excel同様、COUNTIFまたはCOUNTAという関数を使う。が、数式の書き方がOpenOfficeCalcだけ少し違う。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

表計算ソフトで数字を年月日にする-OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc・Excel

銀行の明細書などのCSVデーターを表計算ソフトで取り込んだ時、年月日に当たる部分が8桁の数字になっている場合がある。2013年1月1日が20130101というテキストになっている。この8桁の数字を年月日に変える方法。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LibreOfficeやOpenOfficeのCalcでリンクを入れる ・リンクを解除する

表計算ソフトOpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcはリンクを入れた表を作ることができる。リンクを設定する時は〔挿入〕タブから挿入すればよいのだが、そのリンクを解除する時にはどうするんだっけ?忘れないうちにメモメモ。
PR