LibreOffice

フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice Calcや LibreOfficeCalcでsheetを1ページに印刷するには

 OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcで1ページに収まらないsheetを1ページに収めて印刷するにはどうしたらいいんだろう? Excelなら「印刷」→「シートを1ページに収める」で設定できるんだけど。OpenOffi...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

表計算ソフトで8桁の数字を年月日にする-Excel・OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc

 銀行の明細書などのCSVデーターを表計算ソフト(ExcelやOpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc)で取り込んだ場合、年月日に当たる部分が8桁の数字になっている場合がある。 たとえば、2013年1月1日が201301...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

セルの結合-OpenOfficeCalcとLibreOfficeCalc

  OpenOfficeCalcとLibreOfficeCalcは無料の表計算ソフト。 MicrosoftExcelとの互換性もある。 操作方法も似ているのだが、微妙に違うところも。 今回は、OpenOfficeCalcとLibreOffi...
広告
フリーソフト・アプリ・Webサービス

表計算ソフトのシート(Sheet)の名前を変更する・OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalc・Excel

 表計算ソフトのシート(Sheet)の名前を変更してみよう。 Excelや無料表計算ソフトApacheOpenOfficeCalc・LibreOfficeCalcを開くと、下のほうにあるのがシート(Sheet)。 このシート(Sheet)を...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcやLibreOfficeCalcで行と列を入れ替える方法

 無料オフィスソフト、OpenOfficeの表計算ソフトCalcで、行と列を入れ替えたい場合どうする。 OpenOfficeCalcで行と列を入れ替える場合とエクセルで行と列を入れ替えたい場合と操作は基本的に同じなのだ。  LibreOff...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

ドロップダウンリスト(プルダウン)を作成-Excel、OpenOfficeCalc、LibreOfficeCalc

 表計算ソフトで、ドロップダウンリスト(プルダウン)を作成すると便利だ。 Excelでも無料ソフトであるOpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)でもLibreOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)でも、ドロップダウンリスト...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

無料ワープロソフトWriterの表で入力セルの数値を合計をするには

 無料ワープロソフトOpenOfficeWriterで作った表に入力した数字を合計してみよう。 OpenOfficeWriterで作った表でも「表計算ソフト(Excelとか)」で使うような関数・数式が利用できる。関数を使ってセルの合計を出す...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのセルにメッセージを入れる方法

 OpenOfficeCalcのセルにメッセージを入れてみよう。 前回の「OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れる」と今回の「OpenOfficeCalcのセルにメッセージを入れる」と、どこがどう違うといわれれば、「セルにメッセ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れる方法

OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れてみよう。セルにカーソルを乗せると、コメントが表示される。が、印刷時にはこのコメントは表示されない。OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れる方法1.コメントを挿入するセルを右クリ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのシートの位置を変更する

 OpenOffice Calcのシートの位置を変更してみよう。 OpenOfficeCalcのシートは初期設定は、『Sheet1』『Sheet2』『Sheet3』という3つが表示されている。 このシートの位置、簡単に変えることができる。O...
広告
タイトルとURLをコピーしました