記事内に広告が含まれています。

LibreOffice

フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

改行で下に入力欄が伸びる表を作るーWordやOpenOffice Writer・LibreOffice Writer

「改行したら書き込み欄が下に伸びていく表を作ってほしい」と職場で言われた。月ごとの会議やプロジェクトを書き込んで行きたいのだという。こういう使い方する場合は、表計算ソフト(Excel等)より、ワープロソフト(Word等)のほうが向いている。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LibreOffice Writerの標準フォントを変更する

LibreOffice Writerの標準のフォントサイズは、日本語では10.5pt。フォントは「遊明朝」。この標準フォントを変更したい。さて、どうやる?そもそも、なぜ、初期値が10.5pt?10.5ptだと小さすぎると思うんだけど。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice Calcで別のブックのシートを取り込みたい場合

OpenOfficeCalc(表計算ソフト)で2つのブックのシートをひとつのBook(ファイル)にまとめたい。今回はBook(ファイル)のsheetを取り込んで、別のブックに取り込んだsheetを追加したい。
広告
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

年月日の表示方法-OpenOfficeCalc

OpenOfficeCalcで年月日をセル表示するには?普通に「西暦/月/日」で入力するとただの数字になる。分とか、秒とかも入れたい。「R〇.×.△」って表示させたい場合は?さて、どうする?LibreOfficeCalcの場合は?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LibreOfficeCalcのセルに〇(まる)を入力すると0(ゼロ)に変換される

LibreOfficeCalcのセルに〇(まる)を入力すると0(ゼロ)に変換される。という話を聞いたので、試してみた。本当にゼロに変換されるのか?〇をまるのままにするにはどうしたらよいのか?OpenOfficeCalcの場合は?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LibreOfficeCalcの保存形式を常に.xlsxにする

LibreOfficeCalcはExcelと互換性があるが、デフォルトのファイル保存形式の拡張子は「.ods」。2003以降のExcelなら読み取ってくれるが、ファイル保存形式をはじめから「.xlsx」にしてしまう事もできる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeとLibreOfficeの保存形式比較

MicrosoftOfficeのファイル保存形式は、拡張子でマクロ有無が分かる。メール添付時には、マクロが入っているか拡張子で分る方がセキュリティ上は良い。では、OpenOfficeとLibreOfficeはどうなっているんだろう?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeやLibreOfficeどれがワードで、どれがエクセル?

表計算はエクセル。文書作成はワード、プレゼンテーションソフトはパワーポイント。でも、その呼び名はMicrosoftOffice独自のもの。 オープンソースのオフィスソフトOpenOffice・LibreOfficeには別の呼び名がある。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

ワープロソフトで用紙を横向きにする-OpenOfficeWriter、LibreOfficeWriter、MicrosoftWord

OpenOffice Writer、LibreOffice Writer、Wordで、用紙を横向きにする方法をメモ。OpenOffice、LibreOfficeは〔書式〕から設定する。Wordは〔レイアウト〕又は〔ページレイアウト〕から。
広告