Mozilla Thunderbirdは、Outlookに似たメールソフトだ。
Outlookと違って、オープンソースで、無料で利用できる。
アドオン「Lightning」を追加することで、Outlookと同じようにスケジュール管理などもできる。
本来の「Lightning」ではCSVとiCalendar形式のインポート・エキスポートがサポートされているのだが、もうひとつ、「.vcs support」 というアドオンを組み込むと、VCalendar形式でもデーターの入出力ができる。
?
ということで、Mozilla ThunderbirdとAndroid末端・ガラパゴス携帯のスケジュールデーターを共有してみようと思う。
?
《必要なもの》
1、microSDカードが読み取れるアダプター。
*管理人が使ったのは、ELECOM 小型メモリカードリーダ MR-TV001。
【送料無料】[42+6メディア]高速版メモリリーダライタ 小型メモリカードリーダ ブラック SBB- M...
600円。
アダプタを使用せずに42種類、アダプタ使用でさらに6種類のメディアを読み書きできる。
microSDはアダプタなしで利用できる。
2、パソコン
3、『文字化け解読ツール 』
*管理人は、『文字化け解読ツール Version 2.0.8 MBaker2V2081.lzh』を使っている。
『文字化け解読ツール Version 2.0.8 MBaker2V2081.lzh』の解凍はlzhを扱えるツールを使用。
4、テキストエディタ
*多分、Windows付属のメモ帳でもOkのはず。
管理人は、MKEditorというテキストエディタを使っている。
?
Mozilla ThunderbirdからAndroid末端にスケジュールデーターを取り込む
1、Mozilla Thunderbirdのスケジュール画面から『予定とToDo』⇒『エクスポート』⇒vCalendar形式でパソコンの任意の場所に保存。
2、テキストエディタで保存したファイルを開く。
3、『文字化け解読ツール Version 2.0.8 MBaker2V2081』を起動。
自動的にMBakerに修正されたデーターが表示される。
*文字化けが解消していない場合は『AUTO』ボタンをクリック。
4、修正されたデーターを『右クリック』⇒『すべて選択』⇒『コピー』し、テキストエディタに貼り付け。
5、テキストエディタに貼り付けたデーターを『Shift-JIS』でパソコン内の任意の場所に保存(拡張子とエンコードさえ変えなければファイル名は変えてもOK)。
6、Android末端のSDカードをカードリーダーに挿入して、PCに接続する。
7、『マイコンピューター』⇒『リムーバブルディスク』⇒『nttdocomo』のフォルダを開き、5で保存したデーターを貼り付け。
8、Android末端にmicroSDカードを戻す。
9、Android末端を起動。
10、『スケジュール(&メモ)』を起動⇒『設定』⇒『SDカード』⇒『予定を追加保存』⇒SDカードに貼り付けた修正した予定表データーをタップ。
?
とこれで、Mozilla Thunderbirdの予定表(スケジュール)データーをAndroid末端へコピー終了。
?
あとは、スケジュール(&メモ)でも、ジョルテでも閲覧・編集が可能になる。