記事内に広告が含まれています。

OpenOfficeCalcとLibreOfficeCalc(表計算ソフト)で足し算・引き算をする

OpenOfficeCalcとLibreOfficeCalc(表計算ソフト)で足し算・引き算をする フリーソフト・アプリ・Webサービス
OpenOfficeCalcとLibreOfficeCalc(表計算ソフト)で足し算・引き算をする
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約4分で読めます。
PR

 無料表計算ソフトOpenOfficeCalcとLibreOfficeCalcで足し算・引き算をしてみよう。

 セルの中で数字を足したり引いたり、複数のセルを使って足し算引き算をしてみる。

楽天モーションウィジェット
楽天モーションウィジェット

足し算をする

森の賢者
森の賢者

 OpenOfficeCalcもLibreOfficeCalcもやることは同じようなものじゃ。

LibreOfficeCalcで足し算

F
F

 セルの中で計算する場合と、複数のセルを引き算して結果を表示するのをしてみるよ。

セルの中で数字を足し算する

1.結果を表示させたいセルを押す。

2.画面上の〔=〕を押す。

3.〔=〕が数式入力ボックスに自動入力される。

4.「数字+数字」又は「(数字+数字)」を入力する。

セルの中で数字を足し算する-LibreOfficeCalc

セルの中で数字を足し算する-LibreOfficeCalc

5.Enterキーを押す。

F
F

 数式入力ボックスに直接「=数字+数字」又は「=(数字+数字)」を入力して、Enterキーを押してもOK。

セル同士で足し算した結果をセルに表示する

 例として、D2のセルにA1のセルの数字とB4のセルの数字を足してみるよ。

1.計算結果を表示したいセルをクリック。

2.画面上の=を押す。

3.計算したいセルの1つを押す。

1セル同士を足し算して別のセルに結果を表示する-LibreOfficeCalc

1セル同士を足し算して別のセルに結果を表示する-LibreOfficeCalc

4.キーボードの〔+〕キーを押す。

5.計算したいセルの1つを押す。

2セル同士を足し算して別のセルに結果を表示する-LibreOfficeCalc

2セル同士を足し算して別のセルに結果を表示する-LibreOfficeCalc

6.最後にEnterキーを押す。

森の賢者
森の賢者

 数式は「=セル番号+セル番号」になるのじゃ。

 数式入力ボックスに「=セル番号+セル番号」を入力してEnterキーを押しても計算できるのじゃ。

OpenOfficeCalcで足し算

F
F

 セルの中で計算する場合と、複数のセルを引き算して結果を表示するのをしてみるよ。

 ほぼLibreOfficeCalcと同じやり方で計算できるよ。

セルの中で数字を足し算する

1.結果を表示させたいセルを押す。

2.画面上の〔=〕を押す。

3.〔=〕が数式入力ボックスに自動入力される。

4.「数字+数字」又は「(数字+数字)」を入力する。

セルの中で数字を足し算する-OpenOfficeCalc

セルの中で数字を足し算する-OpenOfficeCalc

OpenOfficeCalcでセル同士を足す場合

1.計算結果を表示したいセルをクリック。

2.メニューバーの関数〔=〕をクリック。

3.足すセルをクリック。

4.『+』をキーボードで入力。

5.足すセルをクリック。

OpenOfficeCalcでセル同士を足す

OpenOfficeCalcでセル同士を足す

6.『Enter』キーを押す。

森の賢者
森の賢者

 数式入力ボックスに「=セル番号+セル番号」を入力してEnterキーを押しても計算できるのじゃ。

引き算をする

 引き算の仕方も足し算をする時と同じ。

 計算式の中の+が-になるだけ。

OpenOfficeCalcでセル同士を引く

OpenOfficeCalcでセル同士を引く

森の賢者
森の賢者

 上の図はOpenOfficeCalcの図だが、LibreOfficeCalcでも同じじゃ。

F
F

 数式は「=セル番号-セル番号」になるよ。

Excelと互換性・共通性のあるフリーのOfficeソフト

 かつてのオープンソース(フリー)のOfficeソフトでOpenOffice.orgというのが存在した。

 OpenOffice.orgの開発が終了し、二つのプロジェクトに分かれた。

 ひとつは、LibreOffice。

 もうひとつは、Apache OpenOffice。

 Calcは表計算ソフトのことだ。

 どちらも、現在もオープンソースのフリーソフトで、だれでも自由に利用できる。

 LibreOfficeCalcやOpenOfficeCalcの前身であるOpenOffice.orgでは、同じセル同士の足し算は『=セル番号;セル番号』で表現されていた。

 当時、MicrosoftExcelは「=セル番号:セル番号」という数式。

 現在はOpenOfficeCalc・LibreOfficeCalcもMicrosoftExcelより簡単な数式になり、MicrosoftExcelに近い操作・数式構成になった。

【おすすめ月額利用料1,000円以下のレンタルサーバー】

森の賢者
森の賢者

 ドメインの新規取得・移管とレンタルサーバー利用で更新料が無料になるレンタルサーバーがおすすめじゃ。

F
F

 ドメインは新規取得の時は安いけど、更新料は高い場合が多いもんね。 

スタードメイン スターレンタルサーバー (スタンダード)
 初期手数料0円、月額使用料550円~、独自ドメイン新規取得、他社からの移管、取得済みドメインからの切り替えでドメイン費用不要。無料お試し期間10日。

バリュードメイン と コアサーバー (CORE-X)
 初期手数料1,650円 、月額使用料390円〜 、独自ドメイン新規取得でドメイン費用及び初期手数料不要、他社からの移管、取得済みドメインからの切り替えでドメイン更新費用不要。無料お試し期間30日。

ムームードメイン ロリポップ! (ハイスピードプラン )
初期手数料0円 、月額使用料550円〜 、独自ドメイン新規取得でドメイン費用不要。無料お試し期間10日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました