記事内に広告が含まれています。

OpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)でExcel簿記を開くには

エクセル簿記の実行ファイル-エクセル簿記 フリーソフト・アプリ・Webサービス
エクセル簿記の実行ファイル-エクセル簿記
フリーソフト・アプリ・Webサービス
この記事は約3分で読めます。

 青色申告用ソフト「エクセル簿記」を使ってみよう。

 今回はエクセル簿記の開き方について。

 利用環境としては、表計算ソフトがあればOK。

 我が家ではMicrosoftExcelは使ってないので、OpenOfficeCalcで利用している。

 OpenOfficeCalcなら「無料」しかも「シートの保護にパスワードが要らない」。

広告

エクセル簿記のダウンロードと解凍

 エクセル簿記のダウンロードと圧縮ファイルの解凍については↓の記事を見てね。

エクセル簿記をダウンロードしよう
青色申告の確定申告書を作るには複式帳簿を付けないといけない。仕訳に決算書の作成とそれなりに大変。帳簿作りに使っているのがエクセル簿記という無料ソフト。エクセル簿記で帳簿を作り、それをもとに確定申告書等作成コーナーで確定申告書を作成している。

エクセル簿記(ExcelB)を起動させる-初回の起動

1.〔ExcelB.xls〕をダブルクリック。

 右クリックして、〔開く〕を押してもOK。

 または、右クリックして〔プログラムから開く〕を押し、OpenOfficeCalcを指定する。

 あるいはOpenOfficeCalcを起動させて、該当のファイルを開く。

 でもOK。

エクセル簿記の実行ファイル-エクセル簿記

エクセル簿記の実行ファイル-エクセル簿記

2.「リンクを更新しますか?」と聞かれたら、すべて〔いいえ〕を選択。

すべてのリンクを更新しますか?-エクセル簿記

すべてのリンクを更新しますか?-エクセル簿記

リンクの更新を訪ねる場面が2回出てくるが、どちらも〔いいえ〕を選ぶ。

3.「年」を入力。

作成する確定申告書の年を入力するエクセル簿記

作成する確定申告書の年を入力するエクセル簿記

ファイルの保存の時は?

 エクセル簿記は、Excel2000だとシートの保護を解除するためのパスワードが必要。

 Apache Open Office CalcやExcel 2003以降ならパスワードをはずして利用することができる。

 Calcで標準拡張子odsで保存する場合は、パスワードの再入力が必ず求められる。

 面倒なので、いつもパスワードは無効にして保存している。

 エクセル簿記のファイル保存の仕方は↓を見てね。

Excel簿記の保存とパスワードの解除
無料の青色申告ソフト「Excel簿記」をOpen Office Calcのファイル方式で保存しようとすると「パスワードの再入力」を求める画面が出てくる。1回保存時に操作しておけば、以降は「パスワードの再入力」に煩わせられないで済む。

保存後入力を再開する-2度目以降の起動

 ファイルを保存して閉じた後、再度エクセル簿記を開くときにも、初回とほぼ同じ操作をする。

1.〔ExcelB.xls〕をダブルクリック。

 Calcの標準拡張子odsで保存した時には〔ExcelB.ods〕をダブルクリックする。

 右クリックして、〔開く〕を押してもOK。

 または、右クリックして〔プログラムから開く〕を押し、OpenOfficeCalcを指定する。

 あるいはOpenOfficeCalcを起動させて、該当のファイルを開く。

 でもOK。

〔ExcelB.xls〕か〔ExcelB.ods〕を開く-エクセル簿記

〔ExcelB.xls〕か〔ExcelB.ods〕を開く-エクセル簿記

2.「リンクを更新しますか?」と聞かれたら、すべて〔いいえ〕を選択。

すべてのリンクを更新しますか?-エクセル簿記

すべてのリンクを更新しますか?-エクセル簿記

リンクの更新を訪ねる場面が2回出てくるが、どちらも〔いいえ〕を選ぶ。

 あとは、必要な数字を入力していくだけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました