記事内に広告が含まれています。

オフィスソフト

フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice Calcで別のブックのシートを取り込みたい場合

OpenOfficeCalc(表計算ソフト)で2つのブックのシートをひとつのBook(ファイル)にまとめたい。今回はBook(ファイル)のsheetを取り込んで、別のブックに取り込んだsheetを追加したい。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeを最新版に自動更新する

OpenOfficeCalcを開いて操作していると、ソフトの更新があると、隅のほうに「最新版に更新できます」という表示が出る。 OpenOfficeCalcの場合、自動更新にするには設定が必要。 今回は自動更新する設定と、OpenOffic...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

年月日の表示方法-OpenOfficeCalc

OpenOfficeCalcで年月日をセル表示するには?普通に「西暦/月/日」で入力するとただの数字になる。分とか、秒とかも入れたい。「R〇.×.△」って表示させたい場合は?さて、どうする?LibreOfficeCalcの場合は?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

LibreOfficeCalcのセルに〇(まる)を入力すると0(ゼロ)に変換される

LibreOfficeCalcのセルに〇(まる)を入力すると0(ゼロ)に変換される。という話を聞いたので、試してみた。本当にゼロに変換されるのか?〇をまるのままにするにはどうしたらよいのか?OpenOfficeCalcの場合は?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice を最新版にバージョンアップ

OpenOfficeの最新バージョンは4.1.15。2023年12月にOpenOffice4.1.15へバージョンアップされたらしい。自動でバージョンアップされないので、手動でOpenOffice4.1.15へバージョンアップする。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcで特定のセルを編集できなくする-セルの保護

OpenOfficeCalcで特定のセルの編集を禁止したい。数式などは間違えて編集してしまうと、せっかく作った表が意味なくなってしまう。セルの保護設定して、セルを編集できなくすると解決する。シートごと編集できなくする方法も併せてご紹介。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)でExcel簿記を開くには

今回はエクセル簿記の開き方について。表計算ソフトがあればOK。我が家ではOpenOfficeCalcで利用している。OpenOfficeCalcなら「無料」しかも「シートの保護にパスワードが要らない」。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

CSVファイルをOpenOfficeCalcで開く

CSVファイルは表計算ソフトやメモ帳等のテキストエディタで開く。銀行やカード会社等の明細書や宛名書きソフトもCSVデータでダウンロードできる場合が多い。今回利用するのはOpenOffice.Calcだが開き方は、どの表計算ソフトも同じ。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

表計算ソフトで打ち消し線(取り消し線)を入れるには

Excel・OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalcなどの表計算ソフトのセルに記入したデータに打ち消し線(取り消し線)を入れたい。データの一部分に打ち消し線(取り消し線)を入れたいなんて場合もある。さてどうする?