記事内に広告が含まれています。

Windows

PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

Program Files とProgram Files (x86)の違いは?

Windowsパソコンにソフト(アプリ)をインストールすると、通常は【Program Files】か【Program Files (x86)】フォルダの中にインストールされる。なぜソフトのインストール場所が変わってくるのか?調べてみた。
ブラウザ色々
ブラウザ色々

「PCのセットアップを完了しましょう」がうっとおしい-表示しない方法

Windows11の「PCのセットアップを完了しましょう」が鬱陶しい。何とか表示されないようにしたい。そう思う人、たくさんいるんじゃないだろうか?「PCのセットアップを完了しましょう」は非表示にできるらしい。表示されないようにしちゃえ!
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

1クリックでアプリを起動-Windows11でタスクバーにソフトをピン留めする

タスクバーによく使うアプリをピン留めしておくと、クリック1回で起動できて便利。今回はWindows11のタスクバーにアイコンをピン留めしてみよう。Windows11はWindows10よりタスクバーにピン留めできる数が多いようなので、より便利に使うことができる。
広告
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

タスクバーにソフトをピン留めしてワンクリックで起動-Windows10

タスクバーに、一番よく使うソフトのアイコンをピン留めしておくと、アイコンを押す(クリック)だけでソフトが起動する。スタートメニューを探したり、作業中にウィンドウを最小化して、デスクトップのショートカットを使うよりよほどスムーズだ。
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

スタートボタンのピン留めを外したいorピン留めしたい-Windows11

Windows11のスタートメニューのアプリのピン留めを外したい。どうせ〔すべてのアプリ〕から普段使っていないアプリは探せる。頻繁に使うアプリはタスクバーにピン留めしたほうが使いやすい。という訳で、スタートメニューのアプリのピン留めを外そう。
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

Windows11のスタートメニューの【おすすめ】を表示しない方法

Windows11のスタートボタンを押すと、まず目に入るのが【おすすめ】。過去にアクセスしたファイルが表示されている。多分、「最近使ったファイルにすぐファイルにアクセスできれば便利でしょ」という発想。表示されないように設定しようと思う。
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

Windows11のポインターやカーソルの大きさ色変えて使いやすくする

パソコンをWindows11にしたらマウスポインターやカーソルが小さくて、たびたび迷子になってしまう。そんな現象にお困りの方はマウスポインターやカーソルの大きさや色・形状を自分の使いやすいように変えたらいかがかな?早速変えてみよう。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

付箋アプリがWindows10にない!Sticky Notesで出てくるかも

会社で便利に使っていた「付箋」アプリ。Windows10ではどこにも見当たらない。Windows10に付箋アプリはついてないの?付箋アプリ便利なのに。と思ったあなた。もしかすると付箋アプリの名前が「付箋」じゃないかもよ。
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」が無い

通常、USBメモリーなどをパソコンから取り外す時には「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をクリックしてから行う。でも、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」が無いPCがあったりして。これって、どうしたら良いの?
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

システムの保護を有効にして復元ポイントを作れるようにしよう-Windows10

パソコンの使い始め、一番初めにしておかなければならないこと。それは「システムの保護」が有効になっているの確認。これが有効でないと、「システムの復元」ができない。Windows10の「システムの保護」の設定を確認し、有効にする方法をご紹介。
広告