記事内に広告が含まれています。

フリーソフト・アプリ・Webサービス

PR
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

ボイスレコーダーでパソコンの音を録音する

Windows10や11には「ボイスレコーダー」という録音機能が標準でついている。標準装備なので、わざわざソフトを用意する必要がない。会社の期限付きでWeb配信している研修を後で繰り返し聞きたいという時に利用させてもらっている。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

表計算ソフトで打ち消し線(取り消し線)を入れるには

Excel・OpenOfficeCalc・LibreOfficeCalcなどの表計算ソフトのセルに記入したデータに打ち消し線(取り消し線)を入れたい。データの一部分に打ち消し線(取り消し線)を入れたいなんて場合もある。さてどうする?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

新社会人に一番お勧めしたいソフトはパスワード管理ソフト

新社会人に一番お勧めしたいソフトと言えば、パスワード管理ソフト!特に、ID Managerはとても使いやすい。暗号化もできるし、メモ機能もある。が、問題は、ソフトの更新がずいぶん長い間されていないこと。でも、Windows10でも問題なく利用できる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

Googleカレンダーでデータをインポート/エクスポート

Googleカレンダーでデータをインポート、エクスポートする方法を覚えよう。パソコンやクラウドにデータを保存したり、他のアプリとデータをやり取りしたりできる。エキスポートは、「個々のカレンダー」と「全体のカレンダー」をエクスポートができる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

「ここに入力して検索」に表示されるおかしなアイコンを消す

ある日、「ここに入力して検索」におかしなアイコンが表示されるようになった。マウスオーバーすると「今日の話題」「今日は何の日」「話題の検索ワード」が表示されている。いらないので、表示されないようにしたい。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

Thunderbirdのスケジュールデータをパソコンに保存

Thunderbirdは、オープンソースのメールソフトだがスケジュール管理等もできる。インポート/エクスポート機能でカレンダーのデータ保存・リストアや他のアプリとデータ共有するもできる。今回はデータのインポート/エクスポートについて。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcで複数のシートを印刷する方法

OpenOfficeCalcでファイルの中の複数のSheetを印刷してみよう。「すべてのSheetを印刷」することはもちろん、「連番のSheetを印刷する」こともできる。「ファイルの中の選択した数個のSheetだけ」を印刷することもできる。
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeとLibreOfficeの保存形式比較

MicrosoftOfficeのファイル保存形式は、拡張子でマクロ有無が分かる。メール添付時には、マクロが入っているか拡張子で分る方がセキュリティ上は良い。では、OpenOfficeとLibreOfficeはどうなっているんだろう?
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeやLibreOfficeどれがワードで、どれがエクセル?

表計算はエクセル。文書作成はワード、プレゼンテーションソフトはパワーポイント。でも、その呼び名はMicrosoftOffice独自のもの。 オープンソースのオフィスソフトOpenOffice・LibreOfficeには別の呼び名がある。
PR