記事内に広告が含まれています。

Office

PR
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

PDFのオリジナルスタンプをOpenOfficeWriterで作る

PDFファイルで便利なスタンプ。 デフォルトでも、いろいろなスタンプがあるのだが、オリジナルスタンプを作ってみたくなった。 というか、仕事で「送信済み」「発送済み」というスタンプがほしくなった。画像を登録してもオリジナルスタンプにならない ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcでシートを保護したときにできる操作とできない操作

OpenOfficeCalcでシートの保護をかけたときに、どんな操作ができなくなるか?シートの全体を保護してあるなら、編集はできないが、編集を許可されたセルはどの程度操作できるのだろう。 例えば「行の削除はできるのか?」「範囲選択してdel...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

無料ワープロソフトWriterの表で入力セルの数値を合計をするには

無料ワープロソフトOpenOfficeWriterで作った表に入力した数字を合計してみよう。 OpenOfficeWriterで作った表でも「表計算ソフト(Excelとか)」で使うような関数・数式が利用できる。関数を使ってセルの合計を出す1...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのセルにメッセージを入れる方法

OpenOfficeCalcのセルにメッセージを入れてみよう。 前回の「OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れる」と今回の「OpenOfficeCalcのセルにメッセージを入れる」と、どこがどう違うといわれれば、「セルにメッセー...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れる方法

OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れてみよう。セルにカーソルを乗せると、コメントが表示される。が、印刷時にはこのコメントは表示されない。OpenOfficeCalcのセルにコメントを入れる方法1.コメントを挿入するセルを右クリ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcのシートの位置を変更する

OpenOffice Calcのシートの位置を変更してみよう。 OpenOfficeCalcのシートは初期設定は、『Sheet1』『Sheet2』『Sheet3』という3つが表示されている。 このシートの位置、簡単に変えることができる。Op...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

Excel簿記とApacheOpenOfficeCalcで青色申告

確定申告の時期である。 青色申告用のフリーソフトもいろいろある。 Excelを基にして使う青色申告用のフリーソフトが多いのだが、ApacheOpenOfficeCalc(カルク・表計算ソフト)がインストールされていれば利用できる青色申告ソフ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

楽天銀行の利用明細CSVファイルの文字化け

確定申告真っ最中。 銀行の利用明細をダウンロードして確定申告に利用している。 という人多いかも。 楽天銀行の場合「CSV」と「PDF」で利用明細をダウンロードできる。文字コードがあってないと文字化けする CSVファイルをダウンロードしたのは...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeWriterに挿入した画像に文字を入れる

年賀状作成の季節。 無料オフィスソフトOpenOfficeWriterで年賀状を作ってみよう。 今回は、OpenOfficeWriterに挿入した画像に文字を入れる方法について。OpenOfficeWriterに挿入した画像に文字を入れる1...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

無料オフィスApache OpenOfficeWriter画像を挿入する

Apache OpenOffice(アパッチオープンオフィス) Writerを使って、年賀状を作ってみよう。 持っている画像をOpenOfficeWriter(無料のワープロソフト)に張り込んで、年賀状の裏面を作ってみよう。Apache O...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcで改ページを利用する

Apache OpenOffice(アパッチオープンオフィス)Calc(無料表計算ソフト)で改ページを入れてみよう。改ページって何? 改ページというのは、自分の選んだ位置でページを変えることだ。 自分の好きな位置でページを変えることができる...
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法
PC・スマホ・インターネットトラブルの解消方法

CSV保存する場合のフィールドや区切りテキストの区切りを変えてみよう

OpenOffice.org CalcでCSVファイルとして保存する場合のフィールドや区切りテキストの区切りをいろいろ変えてみよう。  基本的な、区切りは『フィールド⇔,』『テキスト⇔"』だが、他にもいろいろ区切り文字を変える事ができる。 ...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcでシート間のデーターを自動的にリンク表示されるようにする

表計算ソフトOpenOfficeCalcを開くと、初期設定で3つのシートがある。 シートそのものは増やすこともできる。 シート間のデーターを自動的にリンク表示されるようにしてみたいと思う。 シートのひとつを変更すれば、ほかのシートのデータも...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOfficeCalcで列や行の連続する数値の合計を求る方法

OpenOfficeCalcで列や行の連続する数値の合計を求める方法。 これも、マイクロシフトのエクセルとほとんど同じ。 例として、列に入力された、数字の合計をB6のセルに表示するようにしてみる。OpenOfficeCalcで列や行の連続す...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

表計算ソフトでセル以外の場所に文字を入れよう・ApacheOpenOfficeCalc

表計算ソフトでセル以外の場所に文字を入れよう。 縦書き・横書きもできる。表計算ソフトでセル以外の場所に横書きの文字を入れよう・ApacheOpenOfficeCalc1、ツールバーの図形描画機能のボタン(鉛筆のようなボタンです)をクリック。...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice Calcで複数セルの合計を求める

無料で使える表計算ソフトOpenOffice Calcで複数のセルの合計を求める方法。 OpenOffice Calcで複数セルの合計を求めるのはマイクロソフトのエクセルとほぼ同じ方法で行うことができる。 OpenOfficeの2大ソフトと...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

OpenOffice.org Calc(表計算ソフト)のデーターを、CSV形式で保存

無料ソフトOpenOffice.org Calc(表計算ソフト)のデーターを、CSV形式で保存してみよう。 CSV形式で保存すると、アドレス帳や宛名書きソフトとデーターが共有できて便利だ。Calc(表計算ソフト)のデーターをCSV形式で保存...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

無料オフィスソフトは、どのOSに対応している?

パソコンのOSもマックOSとかWindowsOSとかLinuxとかいろいろあるわけで。 それぞれのOSで使うことのできるソフトと使うことのできないソフトってのが存在する。 無料オフィスソフトもOSによっては使うことのできないものもある。 ど...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

Excelの便利な機能「データの並び替え」

表計算ソフトの便利な機能といえば「データの並び替え」。 複数の列を指定してデータの並び替えをやったりすることもできる。 「データの並び替え」ができるってことこそ表計算ソフトのメリットだ。 本日は、OpenOfficeやエクセルのデータの並び...
フリーソフト・アプリ・Webサービス
フリーソフト・アプリ・Webサービス

経過した月数や週数、日数を換算する・ExcelとApacheOpenOfficeCalc

ExcelやApacheOpenOfficeCalcで経過した月数や週数、日数を換算する方法。 経過年数は、Excelなら「DATEDIF関数 」と「 TODAY関数」を使う。 ApacheOpenOfficeCalcの場合「YEARS」と...
PR